Chemoinformatics - An Important Scientific Discipline
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chemoinformatics is the application of informatics methods to solve chemical problems. Although this term was introduced only a few years ago, this field has a long history with its roots going back more than 40 years. These different origins have now merged into a discipline of its own that is full of activities. All areas of chemistry from analytical chemistry to drug design can benefit from chemoinformatics methods. And there are still many challenging chemical problems waiting for solutions through the further development of chemoinformatics.
- 日本コンピュータ化学会の論文
- 2006-06-15
著者
-
船津 公人
東京大学大学院工学系研究科 化学システム工学専攻
-
FUNATSU Kimito
Department of Knowledge-based Information Engineering, Toyohashi University of Technology
-
船津 公人
豊橋技科大
-
GASTEIGER Johann
Computer-Chemie-Centrum and Institute of Organic Chemistry, University Erlangen-Nuremberg
-
Funatsu Kimito
Department Of Chemical System Engineering School Of Engineering The University Of Tokyo
-
Gasteiger Johann
Computer-chemie-centrum And Institute Of Organic Chemistry University Erlangen-nuremberg
関連論文
- バイオマス・ネットワーク設計ソフトウェア"AB-NET"の開発
- 近赤外分光測定とニューラルネットワーク解析を組み合わせたポリエチレン密度の予測
- 東京大学大学院化学システム工学専攻の教育改革
- 高精度ソフトセンサー開発のための独立成分分析とサポートベクターマシンを組み合わせた新規異常値検出手法の提案
- 分子設計のための統合システムToMoCoの開発
- ゼロエミッション・シミュレータの開発
- 多次元データモデリングソフトウェアの開発
- ケモメトリックス総合システム・CHEMISHの開発
- 研究開発の効率化
- 地域物質循環型社会構築のためのデータベースとその利用法
- 地域物質循環型社会構築のためのデータベースとその利用法 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (リサイクルシステム・評価)
- 爆発物検出における統合モデルの構築
- Discrimination of Poly(vinyl chloride) Samples with Different Plasticizers and Prediction of Plasticizer Contents in Poly(vinyl chloride) Using Near-infrared Spectroscopy and Neural-network Analysis
- 地域における物質循環ネットワーク構築のための方法論
- 高精度ソフトセンサーの開発とプロセス管理への応用
- 合成設計システムAIPHOS用出発物質ライブラリー構築プログラムの開発
- 討論会の主題は何ですか情報化学討論会 : 化学全体にかかわる情報を扱う
- 材料設計・分子設計の基盤技術としてのケモインフォマティックス
- クライアント/サーバー型有機合成設計システムの開発 : AIPHOS・KOSP・TOSP統合システム
- ケモインフォマティックス手法による新規触媒候補の提案手法
- 水素分離膜モジュール設計支援技術の開発
- 膜モジュール設計シミュレーションシステムの開発
- 新しいモデリング・ツールとしてのKohonenネットワーク (ヘッドライン:化学と情報科学の交差点--ニューラルネットワーク)
- コンピュータ利用による合成デザインと反応生成物の予測 (特集/情報化学の最前線)
- Chemoinformatics - An Important Scientific Discipline
- 知識工学的手法による反応予測の現状と展望
- 新しいモデリング・ツールとしての Kohonen ネットワーク
- コンピューター利用による合成デザインと副反応生成物の予測 (コンピューターケミストリーとファインケミカル(1)企業研究者のための実際的入門)
- 知識の構造化のためのデータマイング--ポリマーアロイ開発を念頭において (特集 計算科学技術の活用)
- 知識の構造化のためのデータマイニング - 情報の地図を作る -
- ゼロエミッション・データベースを用いた物質環境シュミレータの開発
- 異業種間ネットワーク構築による地域ゼロエミッションの具現化
- Classification and Prediction of Reagents' Roles by FRAU system with Self-Organizing Neural Network Model
- An Automatic Modeling System of the Calculation Process of a CVD Film Deposition Simulator
- 測定困難な対象を推定するソフトセンサー
- 再生瓦製造システムの導入による環境負荷低減効果の評価
- 新しいモデリング・ツールとしてのKohonenネットワーク(ヘッドライン:化学と情報科学の交差点-ニューラルネットワーク)
- 産業連関表を用いた重量単価の最適化モデルの開発と神奈川県のマテリアルフロー分析への応用
- Automatic Determination Method Based on Cross-validation for Optimal Intervals of Time Difference
- Automatic Determination Method Based on Cross-Validation for Optimal Intervals of Time Difference