オープンソースCMSの実証的比較分析と選択支援サイトの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Webベースで講義の管理を行うシステムは有料のシステムが大半を占めているが,オープンソースで開発されているコンテンツ管理システム(CMS)が近年注目されている。本研究ではわが国における高等教育機関での利用を想定し,オープンソースで公開されている8つのCMS(exCampus,CEAS,Moodle,Claroline,Atutor,XOOPS,SITEDEV,GSGLOG)にセミナー式講義をeラーニング化することで,機能や操作性などを実証的に比較分析を行った。比較分析の結果を元に,さまざまな形式の講義においてCMSの選択を支援するガイドラインや実装例,実施上の留意点などを整理したCMS選択支援サイトを構築した。
- 日本教育工学会の論文
- 2006-02-20
日本教育工学会 | 論文
- 教師のメディア・リテラシーの実践的知識獲得を支援するオンライン学習プログラムの開発
- 教師のメディア・リテラシー学習を支援するオンライン学習プログラムの開発
- iPlayer:eラーニング用インタラクティブ・ストリーミング・プレイヤーの開発と評価(実践段階のeラーニング)
- リスク評価を用いた情報倫理の授業実践
- 国際的Webベース個別教授システム(PSI)によるプログラミング学習の実践