本州中部・多雪地域丘陵帯の里山林におけるカタクリの分布と環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本州中部・多雪地域の里山林において,カタクリの生育に影響する環境要因を検討した。富山市高瀬・寺家・角間で設定した270コドラートで春期の相対散乱光と個体数の関係を検討したところ,本種は相対散乱光20%以下では生育していなかった。同じ調査地で設定した27プロットについて,カタクリ個体数を応答変数,調査地域・春期の相対散乱光・上層木ならびに下層木の常緑落葉別の胸高断面積合計・標高・方位を説明変数として,ポアソン回帰を行った。その結果,カタクリの個体数は,調査地域間で差が大きいが,地域内では標高が低いほど,上層や下層の常緑樹の胸高断面積が小さいほど,多いことがわかった。また,富山市角間の約17。5ha地域内の格子点230点のうち,カタクリが生育するのは82点であった。カタクリは北向きで土壌水分条件がより良い場所に生育していた。夏期3カ月間の地温の平均値が22℃を越えるか,または22℃以上の期間が1,000時間を越える場所ではカタクリは生育していなかった。以上のことから,本種は富山県の丘陵帯では温度の上限付近で生育しており,その保全や育成を図るなら,春先の光環境を決定する林相だけでなく,標高・方位・斜面位置等の立地要因も考慮する必要があることが確かめられた。
- 富山県農林水産総合技術センター[森林研究所]の論文
著者
関連論文
- 富山県におけるケヤマハンノキ天然林の遺伝的分化に基づく種苗配布区域の検討と地域性種苗の生産体制の安定化
- 富山県におけるミズナラ,コナラ堅果の成熟過程--ツキノワグマ大量出没予測のための着果状況調査適期
- 富山県西部の二次林林床で優占するササ属植物とその生育状態
- ツキノワグマの大量出没と堅果の豊凶モニタリング(北から南から,Information)
- ツキノワグマの大量出没と堅果の豊凶モニタリング
- Influence of air pollution on the mountain forests along the Tateyama-Kurobe Alpine route
- 若い二次林における幹の成長と1年生個体の資源配分からコナラとクリの更新特性の違い
- 本州中部・多雪地域丘陵帯の里山林におけるカタクリの分布と環境
- 北陸地域におけるブナ科樹木の豊凶とクマ大量出没との関係
- ブナの雌花序痕を用いた作柄推定:—富山県におけるブナの豊凶とツキノワグマの出没の関係—
- 北陸地方における雄花序落下数によるブナの結実予測:—隔離集団と連続分布集団の結実率の差異—
- 北陸地方における雄花序落下数によるブナの結実予測 : 隔離集団と連続分布集団の結実率の差異 (特集 北陸3県におけるクマ大量出没予測のためのブナ科樹木の豊凶モニタリング調査の取り組み)
- 北陸地域におけるブナ科樹木の豊凶とクマ大量出没との関係 (特集 北陸3県におけるクマ大量出没予測のためのブナ科樹木の豊凶モニタリング調査の取り組み)
- ブナの雌花序痕を用いた作柄推定 : 富山県におけるブナの豊凶とツキノワグマの出没の関係 (特集 北陸3県におけるクマ大量出没予測のためのブナ科樹木の豊凶モニタリング調査の取り組み)
- 多雪地におけるモウソウチク林皆伐後の管理と再生する広葉樹の更新初期段階の動態
- お役に立ちます! 最新研究紹介 ナラ枯れ跡地の森林再生 : 更新方法検討に向けて
- 里山二次林における林内視認性と林分構造との関係
- 富山県における植生図から区分した森林タイプ別および民有林と国有林別の森林分布
- 本州中部・多雪地域丘陵帯の里山林におけるカタクリの分布と環境