水中だるまさんがころんだ運動時の心拍数と酸素摂取量変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,「水中だるまさんがころんだ」運動時の心拍数と酸素摂取量の変化から水中運動としての「だるまさんがころんだ」の特性を明らかにすることを目的とした.被験者は,健康成人男性8名(年齢 : 21±2歳,)とした.被験者は,鬼が「だるまさんがころんだ」と発声している時に最大努力で水中を移動し,声が止んだ時に静止した.鬼までの距離を20mとした.鬼に到着するまでを1セットとし,3セット繰り返した.セット間には,3分間水中立位安静を行った.測定項目は,心拍数と酸素摂取量とした.運動後の心拍数および酸素摂取量は,1セット目の運動時と比較して,1セット目以降の運動時が,同等あるいはそれ以上の値を示した.水中でも陸上の「だるまさんがころんだ」と同様にインターバルトレーニング様の心拍数と酸素摂取量変化を示した.運動生理学的な分析から「水中だるまさんがころんだ」が身体トレーニングの要素を持つことが明らかになった.The purpose of this study was to bring out the changes in heart rate and oxygen uptake while playing "Darumasan ga koronda"(tag) in water. Eight middle-aged and elderly men (mean age ; 21±2 years) volunteered for this study. All subjects signed an informed consent from prior to participation in this study. The distance between the tagger and the subjects was 20-meters. Subjects ran out when the tagger said "Darumasan ga koronda", and stopped when the tagger's voice stopped. A set continued until someone was touched by the tagger. There were three sets in total. Subjects were at complete rest in an for up-right position for three minutes between sets. Heart rate and oxygen uptake were measured throughout the experimental period. Heart rate and oxygen uptake in the second and third exercise showed equivalent or better results than the first. Heart rate and oxygen uptake in "Darumasan ga koronda" changed just the same as in interval training. It was clarified that "Darumasan ga koronda" in water had the element of the physical training from analysis, an exercise physiology. It was considered that "Darumasan ga koronda" in water is useful as an early childhood exercise.
著者
関連論文
- 水中運動時の体温変化(川崎医療福祉学会第37回研究集会)
- 水中運動と酸素摂取量変化(川崎医療福祉学会第35回研究集会)
- 341. 集団運動プログラムが中高年及び特定高齢者の循環機能・体組成・体力に与える影響(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 421. 運動を主体とした保健指導モデルがメタボリッククシンドロームに及ぼす影響(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 170. 生活習慣病リスクの重複とフィットネスクラブでの運動実施が動脈スティフネスに与える影響 : 健康増進施設と地域での横断研究(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 152.運動習慣と全身動脈スティフネス : 健康増進施設と地域での横断研究より(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 04-25-53A03-01 地域における有酸素運動の介入による体重の増減が血圧と動脈スティフネスに与える影響(04 運動生理学,一般研究発表)
- 中高年女性を対象とした健康運動指導士等による運動介入及び非介入時の動脈スティフネスの比較--加齢及び運動習慣が動脈スティフネスに及ぼす影響
- 211.実業団野球選手の初動負荷法によるトレーニング効果について
- 地域における運動介入が循環器病危険因子を改善する(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 12. 脈派伝播速度と生活習慣の関係(第53回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 13.加齢と身体活動量が脈派伝播速度に及ぼす影響(第52回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 歩数計の数値と実歩行数の比較
- だるまさんがころんだ運動時の心拍数と酸素摂取量変化
- 水中だるまさんがころんだ運動時の心拍数と酸素摂取量変化
- 浸水時の姿勢が心拍数に及ぼす影響(川崎医療福祉学会第39回研究集会)
- 週1回の有酸素運動を主体とした特定保健指導の実施が動脈スティフネスに及ぼす影響
- 思春期の不定愁訴と血圧及び動脈スティフネスの関連性
- 保育学生による地域子育て支援の取り組み -2012年度活動報告-
- 中学生の動脈スティフネスと運動能力 : 筋力・柔軟性との検討
- 水中運動と酸素摂取量変化(川崎医療福祉学会第35回研究集会)
- 歩数計の数値と実歩行数の比較
- 水中だるまさんがころんだ運動時の心拍数と酸素摂取量変化
- 水中運動時の体温変化(川崎医療福祉学会第37回研究集会)
- だるまさんがころんだ運動時の心拍数と酸素摂取量変化
- 保育学生による地域子育てへの支援の取り組み ―2013年活動報告―
- 04生-29-口-20 登山時の弾性ストッキング着用が心拍数、直腸温、主観的運動強度及び尿中カテコールアミンに及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 幼稚園児の習い事と血圧及びカウプ指数の関連性
- 07発-28-ポ-37 幼児の習い事と体重及び血圧の関連性(07 発育発達,一般研究発表抄録)