農産物中の残留農薬分析に対する8種の市販ELISAキットの適用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ELISA(酵素免疫法)を利用した8種の農薬分析キットについて,各種農産物の残留農薬検査への適用性を検討した。残留農薬基準値(以下,「基準値」と略記)内の濃度水準における添加回収試験を行った結果,ELISAキット分析による回収率は農薬成分と農産物の組み合わせによって異なった。全体的には回収率が100%より高めとなる事例が多く認められたが,70%を下回る事例も小数認められた。またELISAキットの測定範囲より農産物の基準値が高い場合にはネギとタマネギの事例を除いては回収率は100%に近く,良好な結果が得られた。これはキットの測定範囲まで抽出液を希釈したことにより,農産物に含まれる妨害成分も同時に希釈されたためと考えられた。ELISAキットのこのような特性を認識するとともに,基準値より十分低い自主規制値を設定すれば,ELISAキットによる残留農薬分析は安全性を確認するためのスクリーニング検査に有効と考えられる。
- 2012-03-00
著者
関連論文
- 肥培管理情報を利用した地下水の硝酸性窒素汚染リスク評価ソフト「NiPRAS」
- 地下水硝酸性窒素の汚染リスク評価とたまねぎ畑等における削減対策
- 北海道における堆肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培
- 試験成績・研究成果 たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価
- 5 北海道における水稲カドミウム濃度の変動要因(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 北海道における水稲カドミウム濃度の変動要因と低減対策
- 29 北海道における耕地土壌理化学性の長期的推移(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 22-42 ウリ科作物におけるPOPs汚染度推定技術の開発(第4報) : ウリ科果実への適用(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 27 植生帯設置による浅層地下水中の硝酸性窒素濃度低減効果(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 土壌下層への有機物埋設が土壌溶液中の硝酸性窒素濃度に及ぼす影響
- 減化学肥料技術の開発の成果と課題「野菜」 (特別企画 北海道におけるクリーン農業実践の現状と課題)
- 21 ホウレンソウの硝酸濃度と土壌窒素肥沃度および肥培管理との関係(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 17-1 北海道におけるセルリーの肥培管理実態と圃場の窒素収支(17. 園地・施設土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 3 道央地域における子実用とうもろこし生産技術の確立 : 第1報 各種の栽培条件が子実収量に及ぼす影響(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- 9-20 道央地域における子実用とうもろこし生産技術の確立 : 第2報 品種の早晩性が生育収量および養分吸収に及ぼす影響(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- 農産物中の残留農薬分析に対する8種の市販ELISAキットの適用性
- 試験成績 北海道耕地土壌の理化学性の実態及び年次推移(1959~2007年)
- 農産物中の残留農薬分析に対する8種の市販ELISAキットの適用性
- 試験成績 北海道耕地土壌の理化学性の実態及び年次推移(1959~2007年)