国産農業バイオマスを用いたバイオ燃料生産の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
世界各地では,化石燃料依存からの脱却,地球温暖化防止への貢献,農村における雇用の拡大などを目的として,近年大規模なバイオ燃料の生産が拡大しているが,それに伴う熱帯雨林の破壊,土地・水資源の逼迫などが懸念されている。一方で,我が国は,耕作放棄地や未利用バイオマスを活用した,土地利用の改変を伴わないバイオ燃料生産拡大の可能性を有している。そこで本研究は,国産バイオマスを用いたバイオ燃料生産について,ライフサイクルアセスメントとコスト分析を行い,さらに全国的にみた生産ポテンシャルを概観する。結果として,以下の点が明らかとなった。(1)エネルギー収支,土地利用効率および温室効果ガス削減の観点からは,おおむねサトウキビ・テンサイ・イモ類(バイオエタノール),ソルガム・稲わら(バイオメタノール)が高く評価された。(2)生産費の点からは,バイオメタノールおよびジャガイモ・テンサイのバイオエタノールが比較的商用生産への距離が近いとみられた。しかしながら,化石燃料と同等の生産費を実現するには,さらなる作物栽培費の低減が必要である。(3)作物残渣・リグニンを代替エネルギーとして活用すること,および発酵廃液の農地還元システムに組み込むことが,エネルギー収支などの向上を図るうえで重要である。(4)耕作放棄地へのイモ類・サトウキビの作付けおよび全国の水田からの稲わらの収集により,バイオエタノールの純生産ポテンシャルは全国のガソリン消費量(2007年)の1.62%,また温室効果ガス削減ポテンシャルは全国排出量(1990年)の0.23%であると試算された。
- 2011-03-00
著者
関連論文
- メタン発酵消化液ろ液の蒸留処理技術の開発展望
- バガスと廃糖蜜を利用した硝酸態窒素除去
- 国産バイオマス燃料生産システムの可能性--ナタネを対象として
- バイオマス燃料のLCA--その現状と課題
- コミュニティ・サロン ニュース 海外ニュース インド洋津波による農業被害緊急調査速報
- 閉鎖環境における島嶼バイオマス循環システムについて
- 英国イースト・アングリア地域における水道メーターの導入と水需要・社会福祉
- 農林水産バイオリサイクル研究プロジェクトにおける研究進行管理
- 農業集落排水施設の余剰汚泥を用いた簡易な硝酸性窒素の除去技術の開発
- 汚泥層の透水性及び窒素除去能力 : 硝酸性窒素汚濁水の浄化技術開発に向けての検討
- 国産バイオエタノール生産の評価と今後の展望
- チャオプラヤデルタ上流東岸域における水管理改善の試み
- チャオプラヤデルタ上流東岸域における水管理計画・運用
- 国際水環境学会第18回会議に参加して
- 国産液体バイオ燃料生産の評価と課題
- 国産農業バイオマスを用いたバイオ燃料生産の可能性
- 浸漬型膜分離活性汚泥法における適正な曝気条件に関する検討
- 膜分離活性汚泥法における溶解性有機物の動態と膜ろ過性能
- 膜分離活性汚泥法による高度処理
- 基盤整備事業の事後評価書からみた畑地かんがいの効果と課題
- 膜分離活性汚泥法による排水からの微生物の除去
- ナタネを軸とした資源循環システムの環境影響評価--LC-CO2分析による試算
- 国産バイオエネルギー生産システムの効率性・コストに関する予備的調査
- 世界の食料需給に影響を及ぼす因子(土地・水資源)に関する論点整理
- 北インドの潅漑発展における外来技術と在地技術
- 海外シリーズ タイ国に勤務して
- 土地改良施設を利用した小水力発電計画に関する一考察
- 東北地方の農業用ダムを利用した小水力発電ポテンシャルの評価
- 我が国の水力発電ポテンシャル評価に関する展望
- 特集 小水力の現状と展望(4)農業用ダムを利用した小水力発電
- 小水力の現状と展望(3)農業用水を利用した小水力発電の概要
- 特集 小水力の現状と展望(2)我が国の農業用水による水力発電ポテンシャル
- 特集 小水力の現状と展望(1) 小水力発電の概要
- 特集 小水力の現状と展望(5)農業用水路における小水力発電の事例紹介
- 国産農業バイオマスを用いたバイオ燃料生産の可能性
- 英国イースト・アングリア地域における水道メーターの導入と水需要・社会福祉
- 東北地方の農業用ダムを利用した小水力発電ポテンシャルの評価
- 土地改良施設を利用した小水力発電計画に関する一考察