限界化が危惧される地域の振興支援方策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「限界集落」という言葉がにわかに注目されるようになった。もともとは、大野が65歳以上の高齢者が集落人口の半数を超え、冠婚葬祭をはじめ田役、道役などの社会的共同生活の維持が困難な状況におかれている集落を限界集落と定義したことに始まる。農林業センサスによると1995年から2000年にかけておよそ5,000の集落が消滅している。その後も農村振興局の調査で1,400、国交省の調査で2,640の集落が消滅の危機に瀕していることが報告されており、「限界集落」問題の根拠となっている。筆者等は平成18年より、限界化が進む群馬県南牧村を対象に振興支援活動にかかわってきた。ところで、平成20年度、ポスト過疎法を議論する過疎問題懇談会から補助金ならぬ「補助人」を望む答申が出されたことを受け、特別交付税措置による集落支援員制度が創設された。本稿では、筆者等が南牧村の振興支援にかかわり行ってきた働きかけと、それらが現地に与えた影響を住民等の反応から整理、分析することにより、限界化が危惧される地域に対する支援方策について考察を行う。
- 2010-03-00
著者
関連論文
- 10mメッシュ土地利用図を用いた集落景観の指標化 : 景観指標による戦後の土地利用変化の特性の分析
- g2.中山間地域の多様性を踏まえた集落特性の評価と類型化(◇2001年度農村計画学会◇2001年度春期学術研究発表会の概要)
- GISを用いた地域資源評価--農村計画研究の視点から (第3回農業情報研究会 ワークショップ 多様性及び多層性に関する農業情報の動的解析と利用--栽培・営農戦略は複雑な農業情報の整理と応用から)
- 農村景観の変化の分析手法に関する基礎的研究
- 中山間地域における内部的多様性の様態 : 新潟県I村における分析
- 肥料関連情報検索システムの開発
- 農地貸借の調整のための圃場管理システムの設計
- 限界化が危惧される地域の振興支援方策
- 10mメッシュ土地利用図を用いた集落景観の指標化 : 景観指標による戦後の土地利用変化の特性の分析
- 農村景観の変化の分析手法に関する基礎的研究