内視鏡的に切除が可能であった巨大Brunner腺過形成の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights:日本消化器内視鏡学会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきJournal Archiveから複製したものである症例は58歳女性で主訴は黒色便.十二指腸腫瘍で外科手術を勧められたが内視鏡治療を希望し当院を受診.内視鏡検査で球部に基部を有し先端が水平部に及ぶ長径60mmの腫瘤性病変を認めた.弾性軟の粘膜下腫瘍でBrunner腺過形成と診断.スネアーを茎部にかけポリペクトミーを施行した.十二指腸腫瘤に対する外科的切除は重篤な合併症の危険性もあり,正確な診断と適応に基づいて内視鏡切除を積極的に試みるべきである.
- 社団法人日本消化器内視鏡学会の論文
- 2008-01-26
社団法人日本消化器内視鏡学会 | 論文
- 単純性嚢胞との鑑別が困難であった胃重複症の1例
- 内視鏡的に切除が可能であった巨大Brunner腺過形成の1例
- 内視鏡下生検時の排膿により治癒した横行結腸周囲膿瘍の1例
- 内視鏡下生検時の排膿により治癒した横行結腸周囲膿瘍の1例
- 低位前方切除術結腸嚢直腸吻合後, 吻合部動脈性出血を内視鏡的に止血し得た1例