文章題解決における図の利用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study was designed to examine the effects of diagram use on word problem solving processes. As the teaching method of the diagram, three groups were established.The one is the group which writes in words and a number at tape daiagrams (blank space group). The second is the group drawing a tape daiagram in order of a sentence (order group). The third is the group to draw a tape daiagram from the biggest number (biggest number group). It was suggested in the experiment that children who were high-ability for word problem solving in the biggest number group were good performance. These results were discussed in terms of the acquisition of the learning stratagey.
- 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センターの論文
- 2013-03-21
広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター | 論文
- 家庭生活事象に対する学習者の認識をふまえた授業開発 : 家事労働に関する認識の変容を促す授業の提案
- 興味関心を高める理科授業実践 : 自作顕微鏡による観察を通して
- 地域の河川をフィールドとした環境学習の取り組み
- 地域の水環境をテーマとした総合的な学習の時間における取り組み : 東広島市立西条小学校4年生の事例
- 学校及び児童生徒支援活動を通して育成される教師としての臨床的指導力に関する研究 : 広島大学における「特色ある教育実習プログラム」提案を受けて