東電福島第一原発事故後の原子力防災対策 (斎藤忠雄教授 退職記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
TEPCO Fukushima First Nuclear Power Plant accident evoked fundamental questions on the management ability of reactors by electric power company and the regulating authority, and revealed fundamental defects within the conventional nuclear disaster prevention systems. These systems, based on the Radiological Emergency Response Plans should be throughly examined, given TEPCO Fukushima First NPP's experience. This paper focuses on the current and planned nuclear disaster prevention systems. In particular, the case of the TEPCO Kashiwazaki-Kariwa Nuclear Power Plant, which is the world largest and TEPCO's remaining only nuclear power plant, will be examined.
著者
関連論文
- フレデリック・ソディ『富,仮想的な富そして負債--経済学の逆説への解決策』4-5章における富・信用・価値についての標準的経済学批判の考察
- 東電福島第一原発事故後の原子力防災対策 (斎藤忠雄教授 退職記念号)
- 持続可能な地域公共交通のための現状の基礎考察
- フレデリック・ソディ『富,仮想的な富そして負債:経済学の逆説への解決策』 7章における貨幣・仮想的富の理論についての考察
- 翻訳 フレデリック・ソディ『富,仮想的な富そして負債--経済学の逆説への解決策』1章,3章における基礎的分析概念について
- フレデリック・ソディの富の概念,価値及び資本の位置づけと,環境及び経済システムのエントロピー論的理解におけるその現在的意義
- 環境効率と環境資源管理制度 (佐藤正教授退官記念号)