北海道における股関節疾患の骨・関節温存療法の現状と課題 進行期および末期股関節症に対するChiari骨盤骨切り術の手技と治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者最終原稿版
著者
-
松野 丈夫
旭川医科大学 整形外科
-
山中 康裕
旭川医科大学 整形外科
-
谷野 弘昌
旭川医科大学整形外科
-
伊藤 浩
旭川医科大学整形外科
-
松野 丈夫
旭川医科大学
-
松野 丈夫
旭川医科大学整形外科学講座
-
松野 丈夫
東京医科大学 整形外科
-
谷野 弘昌
旭川医科大学 整形外科
関連論文
- 人工股関節置換術 メリット・デメリット (特集 患者さんに説明できる! 全身の人工関節置換術メリット・デメリット)
- 股関節寛骨臼内に発生した骨軟骨腫の1例
- 遺残性亜脱臼に対する Salter 骨盤骨切り術の成績
- 骨移植を併用した Charnley 式人工股関節全置換術の長期成績 : 臼蓋側の検討
- 骨移植を併用した Charnley 式人工股関節全置換術の長期成績
- 慢性関節リウマチの骨髄内病変の検討 : 脂肪抑制Gd強調MRI像と病理組織学的・免疫組織学的所見との比較検討
- 肘関節
- 新規発生腰椎変性すべり症のX線学的検討
- 腰椎変性辷り症の発生機序についての検討
- 脊椎内視鏡手術の初期ラーニングカーブの検討
- 腰椎検診における脊柱アライメントと歩行時姿勢の検討
- 神経性間欠性破行の病態 : ラット腰部脊柱管狭窄モデルによる実験的研究
- 馬尾圧迫による神経根の化学的因子感受性変化 -in vivoモデルの異所性発火を指標とした検討-
- 腰部脊柱管狭窄症の下部尿路機能障害
- 頚髄症に対するPGE_1と電気生理学的指標を用いた術後予後予測の試み
- クライオセラピーは直視下腱板修復術術後の出血および炎症を軽減するか
- Oudard-岩原法の長期経過後に再脱臼した 1 例
- 肩峰骨折を伴った肩関節上方脱臼の 1 例
- 第39回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会を開催して
- 教育講座 ナースのための整形外科手術アトラス・股関節編(11)変形性股関節症に対する人工股関節全置換術(後側方進入/ハイブリッド)
- バレーボール選手のアタックジャンプにおけるジャンパー膝の動作解析
- 肘離断性骨軟骨炎に対する膝自家骨軟骨移植術の治療成績
- MED法はLove法に比べて低侵襲か? : 傍脊柱筋に対する近赤外分光法による検討
- ジャンパー膝におけるアタックジャンプの動作解析 : バレーボール選手の分析
- 外側壁欠損の肘離断性骨軟骨炎に対して膝自家骨軟骨移植術を行った1例
- 遺伝アルゴリズムを応用した人工股関節ステム形状の最適設計(生体医工学シンポジウム2007)
- 418 超高分子量ポリエチレンの表面加工と摩耗に関する研究(OS-6・GS-2 生体材料の力学特性)
- 専門医試験をめざす症例問題トレーニング 骨盤・股関節疾患
- Jaffe's Triangle : 第39回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会会長報告
- 大腿骨CT画像からの皮質骨輪郭抽出
- 小児前腕骨遠位端骨折の治療成績
- 同一施設で行った肘部管症候群に対する King 変法と尺骨神経前方移所術の治療成績の検討
- 肘離断性骨軟骨炎に対する膝自家骨軟骨移植術の治療成績
- 肘離断性骨軟骨炎に対する膝自家骨軟骨移植術
- 慢性関節リウマチにおける骨髄内脂肪抑制Gd造影MRI像
- PERFECTA IMC stem の応力解析
- 1233 複数の荷重を受ける人工股関節ステム形状の最適化計算(G02-5 関節と軟骨(2),G02 バイオエンジニアリング)
- 人工股関節置換後の大腿部痛発生メカニズムに関する研究(G02-4 人工関節,G02 バイオエンジニアリング部門)
- 人工股関節におけるインプラントの形状・設置角の関係に関する基礎的研究
- 11.有限要素法を用いた人工股関節ステム形状の検討(平成15年度北海道支部大会抄録)
- RAにおけるDarrach法およびSauve-Kapandji法後の手関節変形のX線的検討
- 手および手関節疾患における低出力超音波 骨折治療器の使用経験
- Hansson pinを用いた大腿骨頚部内側骨折術後に大腿骨転子下骨折を生じた2例
- 抗生剤加セメントビーズを用いて対処した人工股関節置換術後感染の4例
- 立ち上がり動作における股関節屈曲角度の検討 : 体幹姿勢による骨盤の前・後傾への影響
- 人工股関節置換術 : 弛むことのない人工股関節への夢
- 416 3 次元 CAD モデルを用いた全人工股関節ステム形状最適設計
- 人工股関節しゅう動面の潤滑特性向上に関する研究
- セメントステム近位内側形状の応力環境への影響
- p法有限要素解析による人工股関節ステムのデザイン感度解析
- 人工股関節摺動面の真球度(第2報)
- ラットCCIモデルの異所性発火に対する神経除圧の効果
- Hip-spine Syndrome における3次元歩行解析 : THA前後における歩容変化の分析
- ハイブリッドタイプTHA術後のリハビリテーション : 下肢荷重練習の意義を中心に
- 大腿骨頭壊死症に対する大腿骨頭回転骨切り術の成績 : X線学的特徴と二次性圧潰との関連
- 荷重部に bulk bone graft を行わずセメントレスソケットを用いるTHA再置換術
- 人工股関節ステム形状の最適設計
- 3次元有限要素解析による人工股関節ステム形状最適設計
- 新たなporous surfaceを有するチタン製Implantの骨固着効果(組織学的検討)
- 股関節骨切り術におけるポリ-L-乳酸スクリューの使用経験
- 人工股関節摺動画の真球度と凹凸パターン形成
- 臼蓋形成不全に対する骨移植と金属置換の応力解析
- 機能性表面構造を有する人工股関節摺動面の潤滑性能向上に関する研究
- 人工関節摺動面への凹凸パターン形成
- 人工股関節摺動面の真球度
- 機能性表面構造を有する人工関節に関する基礎的研究
- 末期変形性股関節症における再生軟骨の病理学的検討(症例報告)
- Revision THAの問題点と解決法
- F-0927 全人工股関節セメントタイプステム形状の最適化設計(G02-2 モデリング・最適設計)(G02 バイオエンジニアリング部門一般講演)
- 三次元CADモデルを用いたアダプティブP法FEMによる全人工股関節ステム形状の最適設計
- 231 アダプティブ p 法による人工股関節ステム形状最適化
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する bipolar 型人工骨頭置換術
- バレーボール選手における第5中足骨疲労骨折の動作解析
- 術後抗凝固剤非使用での当科股関節疾患のDVT発生頻度の検討
- アテトーゼ型脳性麻癖に合併した頚髄症の3例
- 関節リウマチ肩の手術前単純X線像から術後成績を予想可能か?
- MR 画像で Band pattern を示し骨頭陥没を生じていない大腿骨頭壊死症の検討
- 大腿骨頭骨壊死症に対する大腿骨内反骨切り術の適応と成績
- ハイブリッド型人工股関節置換術後のX線学的変化
- 小児大腿骨頸部骨折の治療の検討
- ハイブリッド型人工股関節置換術後の臼蓋側のX線学的変化 : 術後3年以上経過例を対称として
- 大径ソケットを用いた再置換術(臼蓋側)
- 腰椎変性側弯の発生および進行に関するX線学的検討
- パスツール処理骨による再建例で術後骨折が生じた2例
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する大腿骨内反骨切り術
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する大腿骨内反骨切り術の適応と限界
- 腱板断裂に合併した上腕二頭筋長頭腱障害 : 固定か切離か?
- Kabuki 症候群に合併した習慣性膝蓋骨脱臼の治療経験
- 小児に生じた Bipolar infrapatellar tendon rupture の稀な1例
- ヒアルロン酸ナトリウムの免疫調節能に関する検討
- 腱板断裂に合併した上腕二頭筋長頭腱障害 : 固定か切離か?
- 当科における Salter 骨盤骨切り術の長期成績
- 先天性筋緊張性ジストロフィー4患児の足部変形に対する治療経験
- 人工股関節ステム形状の骨セメント内応力への影響
- 平成22年度「独創性のある生命科学研究」プロジェクト型研究課題 ゆるむ事のない人口関節開発のブレークスルー
- 前・初期股関節症の手術療法 臼蓋形成術(Lance-神中法) (シンポジウム 壮年期変形性股関節症の診断と関節温存療法)
- 平成22年度「独創性のある生命科学研究」プロジェクト型研究課題 ゆるむ事のない人工関節開発のブレークスルー
- 北海道におけるDVT(深部静脈血栓症)予防の現状と課題 股関節手術後DVT発生頻度の検討と予防対策
- 北海道における股関節疾患の骨・関節温存療法の現状と課題 進行期および末期股関節症に対するChiari骨盤骨切り術の手技と治療成績
- 激しい訓練後に著明な肩下方不安定性を生じた自衛官の1例