ヒメアカボシテントウの越冬について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chilocorus kuwanae Silvestri, an important predator of Unaspis yanonensis (Kuwana), overwinters gregariously in the adult stage. In the case of overwintering, the small mass assemblages of this Coccinellid are commonly found on such places where the fluctuation of temperature is slight, the wind is not strong and the prey are easy to find. They prefer small twigs or branches of citrus trees (girth 5-10 cm) far above the ground. Even in the winter, they become active and crawl about outside the hibernating site when the maximum daily temperature arises up to 10℃ and begin to feed Unaspis yanonensis when the temperature becomes 12℃. It is possible or desirable to make an artificial hibernating site for this beneficial Coccinellid by wrapping the citrus twigs with clothes (cloth is the best material, followed by a straw-mat).ヒメアカボシテントウは,越冬に際して1ケ所に集中して来る傾向が見られ,そして気温の変化が少なくしかも餌の多い所で,風当りも強くない所を好む傾向が見られる.さらに樹内では小枝(周囲が5~10cm)で,地上から離れた地点を望むようである.越冬中でも気温が10℃ に上ると動き,12℃ になると摂食を行ない,気温が下がると摂食していた近くで越冬状態に入る.人工的に越冬場所を作り与えるには布地を小枝に巻いてやるのが最もよく,次いでムシロが良かつたが,ワラ,枯木等は全く利用しなかつた.このようなことから考えると,冬期の薬剤防除からヒメアカボシテントウを保護することは,注意することによつて可能ではないであろうか.
- 九州大學農學部,Faculty of Agriculture, Kyushu Universityの論文
著者
関連論文
- ミカン園の総合的害虫管理 (IPM) についての実験的研究
- 野焼きがオオルリシジミの発生に及ぼす影響
- コナガの生物的防除に関する研究(1) : 天敵の種類とその利用
- 夏柑園内におけるクモ類と農薬散布がそれらに及ぼす影響について
- ヤノネカイガラムシの寄生頻度と夏橙の葉成分との関係について
- 萩近郊柑橘園でのテントウムシ類の活動について
- ヒメアカボシテントウの周年経過および捕食活動に関する研究
- ヤノネカイガラムシの生態に関する研究
- ヤノネカイガラムシの発生予察に関する研究
- クリタマバチの産卵能力に関する考察
- ヒメアカボシテントウの越冬について