土木建造物の命名支援システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The civil construction in a particular community should be given a name that appropriately reflects the climate and culture of the area (expressed as "fudo" in Japanese) where they are constructed,which will add social and cultural value to it. From the view of Fudo Engineering,the namer may well be required to have all the knowledge of the fudo of the area,however,it is not easy to acquire the adequate knowledge. Here,we will propose to use our newly developed computerized consultation system,which uses an electronic encyclopedia,to get the fudo information effectively. When the user inputs a name of the place,this system searches all the descriptions about it from the encyclopedia. The descriptive text includes the nature environment,origin,history and so on. Then,it automatically extracts the nouns and the adjectives from the text,and makes a word lists semantically related to the each extracted word. The word list helps the user choose a word or coin a new word conceptually related to the community as a name for the construction.
- 日本感性工学会の論文
著者
関連論文
- 形態測定学による車体形状分析のための相同領域分割に基づいた標識点作成法(コンピュータグラフィックス(CG)基礎)
- 住宅用手すりの基本的仕様の検討 : ユニバーサルデザインのための住宅用手すりの基本仕様
- 性的二形性と独立した顔の形態的変化が印象に及ぼす影響(顔とコミュニケーション(フォーラム顔学2009共済オーガナイズドセッション))
- 性的二形性と独立した顔の形態的変化が印象に及ぼす影響(顔とコミュニケーション)
- 医療インシデントの人間工学的比較研究
- 医療事故の人間工学的研究
- 住宅階段昇降動作に関する考察 : 廻り階段の移動軌跡に着目して
- PDAを用いた肢体不自由者向けコミュニケーションエイドの開発 (日本感性工学会論文誌 第8巻2号 通号022号 2009年1月) -- (特集 ヘルスケア情報科学)
- Morphometricsと感性工学への応用 (特集 感性の数理的アプローチ)
- 革絞評価のための感性工学的アプローチ(2)
- コンピュータ版心理学テキストの作成手法の開発(2) : CTPと書籍型テキストとの学習効果の比較
- 心理学分野でのコンピュータ支援学習システムの開発 : CTPシステムの構成とその学習効果
- グループウェアによる構造物のデザイン設計に関する基礎的研究
- デザイン基本要素の感性工学的研究
- デザイン基本要素の感性工学的研究
- 自律ロポットからの働きかけと感性 一接近行動および棒振り動作の効果ー
- 尾道短期大学における感性工学研究
- 自律ロボットからの働きかけと感性--接近行動および棒振り動作の効果 (特集 感性ロボティクス)
- 謝罪場面における伝達メディアの適切さ (日本感性工学会研究論文集)
- 感性と用途に応じた贈呈用フラワーアレンジメン卜を構成する E-コマースサイト
- 土木建造物の命名支援システムの開発
- 感性工学評価データの非線形性に関する分析
- 局所回帰による順序尺度データのスムージングとヘアデザインの感性工学データ分析への応用
- 日本人間工学会全国大会
- 第3回 感性工学入門 : 感性工学システムの構築 : デザイナー支援システム
- 第2回 感性工学入門 : 感性の評価測定と分析方法
- Kohonen SOMを用いたメンバーの相互作用による経営チームの自己組織化プロセスのモデル
- 非線形主成分分析による感性の非線形性の分析
- 感性構造のラフ集合理論的解析の検討
- 感性工学とコンカレントエンジニアリング手法による化粧品の開発
- プロトタイプ理論からの形態比感性の非線形性
- 感性工学データの非線形性について : ヘアデザイン・2変数の場合
- 高齢者の生活調査から見た人間工学的問題
- ニューラルネットワークを用いた階層的クラスタリングによる缶コーヒーデザイン感性評価データの分析
- ニューラルネットワークを用いた階層的クラスタリングによる缶コーヒーデザイン感性評価データの分析
- 日常的道具類の操作説明書についての研究
- 洗濯乾燥機での作業姿勢の測定と力学モデルによる静的負荷の検討(人間工学)
- 感性工学におけるあいまいな感性データのラフ集合解析
- モノへの愛着の分析:対人関係とのアナロジによる測定
- 土木建造物の命名支援システムの開発
- 感性工学を用いた食品広告のデザイン分析
- Participatory Ergonomicsによる作業改善の研究
- Participatiry Ergonomicsによる作業改善の研究
- 感性工学、感性人間工学そして感性情報学へ
- 住民参加の人間工学
- 第1回 感性工学入門 : 顧客満足をねらいとする新製品開発技術
- 感性工学の考え方と化粧品開発への応用 (特集 感性工学と化粧品開発)
- ODAM96報告
- 高齢者・障害者向け認知機能トレーニングのためのゲーム開発(福祉情報工学一般,ライフイノベーションのための介護・リハビリ・生活支援技術)
- 高齢者・障害者向け認知機能トレーニングのためのゲーム開発
- モノへの愛着の分析--対人関係とのアナロジによる測定
- :THE EFFECTS OF ROBOTS' MOVEMENTS AND WAGGING
- 謝罪場面における伝達メディアの適切さ (日本感性工学会研究論文集)
- タイトル無し
- 土木建造物の命名支援システムの開発
- 感性と用途に応じた贈呈用フラワーアレンジメントを構成するE-コマースサイト (日本感性工学会研究論文集)