タガログ語母語話者による引用表現の習得 : 自然習得の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教室教授を全く受けずに社会的交流の中で日本語を習得したタガログ語母語話者女性5名とのインタビューに表出された「と言う」「と思う」に焦点をあて、分析を行った。その結果、まず(1)他者発話の引用は「だって・んだって」、(2)自己発話の引用は「私+言う+φ」、(3)思考の引用は「と思う」のように3種類の引用にそれぞれ異なった形式が使用され、その後汎用の引用標識「って」の習得によって、上記の形式に加えて「って」でも表示することが可能になり、引用表示がより明確になると推測された。「だって」はひとかたまりの標識として他者発話の引用に限定され、「と思う」は定型表現として習得されると推測された。引用知識が十分でない学習者では、異なる文体を利用した発話者の表示や学習者固有の形式の使用など不足を補う方略が見られた。引用動詞と引用句との位置関係は、引用形式に関する知識の増加と共に動詞が引用句の後ろに来る傾向が見られた。This paper aims to clarify how Tagalog native speakers have learned the quotation forms with quotation markers like "to / tte" in natural settings. Five female Tagalog native speakers living in Japan for four to eleven years were interviewed by a social worker. Their Japanese proficiencies and numbers of quotation expressions appeared in the interviews were compared and analyzed. Positions of quotation verbs and related phrases were also examined. It was found that the inexperienced learners have acquired mainly 3 patterns of quotations in the beginning: (1) "datte" "n'datte" for quoting speech of other persons; (2) "watashi+iu+φ" for quoting their own speech; (3) some final particles and "to omou" for quotation of their own thoughts. With the advance of quoting proficiency, use of "tte" seemed to increase in these 3 forms of quotations. The marker "to omou" seems to have been acquired as a formulaic expression for quoting learners own thoughts. The low proficient learner uses some strategies to compensate the lack of knowledge about quotation forms: use of appropriate styles; creative use of her own quotation form. With the increased knowledge about the quotation expression, the quotation verbs tended to come after the quoted phrases.
- お茶の水女子大学日本言語文化学研究会の論文
- 2001-12-08
お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | 論文
- JET青年を対象とした日本語教師養成コースの設計と実施 (第33回日本言語文化学研究会発表要旨)
- 外国人児童を対象とする母語を活用した教科学習支援の縦断的研究(第32回 日本言語文化学研究会 発表要旨)
- 日英語の新聞社説における接続表現 : 文の連接をめぐって
- 『忘却の河』の構造をめぐって : 方法と内容の接するところ
- 連体修飾の使用状況に関する一考察