熊本における2008年光化学オキシダント高濃度事象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは、熊本の地域素材を用いて、理科学習を活用して取り組む大気・熱環境学習プログラム作成を目指している。ここでは、環境学習のための題材や気象学習を活用してとりくむ探求的な課題として熊本における越境大気汚染を教材化するための基礎研究として、2008年に熊本で観測された光化学オキシダント高濃度事象の要因分類を行った結果を報告する。The purpose of this study is to investigate the high oxidant concentrations observed in Kumamoto and to examine the possibility of this phenomenon as teaching materials for environmental and meteorological educations. Here, we discussed the continuous measurement Ox, NO, NO2 and NOx data observed in Kumamoto City and Amakusa-Reihoku town in 2008. High Ox concentrations exceeding 60 ppb were extracted as high concentration events, and they were classified into three high concentrations factors, regional product, stratospheric ozone intrusion, and long-range transport from the continent. As the result, the 129 high Ox events were observed in 2008 and the ratio of factors of these events, regional product, stratospheric ozone intrusion, long-range transport from the continent, and unknown was estimated with 21,6,43, and 30%, respectively. Since the results were consistent with the previous studies, we concluded that the high Ox concentration events discussed here is suitable for teaching materials.
- 2010-12-03
著者
関連論文
- 小学校教員養成における理科教育の課題分析 : 初等理科教育法の受講生の実態調査
- 熊本における2008年光化学オキシダント高濃度事象
- 1B1730-1 衛星画像にみる黄砂(リモートセンシング手法による大気汚染研究,2.酸性雨分科会,分科会)
- 熊本における2008年光化学オキシダント高濃度事象
- 小学校教員養成における理科教育の課題分析 : 初等理科教育法の受講生の実態調査
- 火山噴煙・ガスと周辺環境の教材化
- P-39 桜島昭和火口噴火の噴煙拡散 : 2009年4月9日鹿児島市の大気状況(ポスター発表)
- 桜島火山デジタルコンテンツの作成
- 地域と連携した理科授業実践(第3報)
- 吹出し管を粉体層内へ挿入した場合の吸込みノズルの空気輸送特性に及ぼす挿入長さの影響
- 吹出し管を備えた吸込みノズルの空気輸送特性に及ぼす管径比の影響
- 吹出し管を備えた吸込みノズルの空気輸送特性に及ぼす張出し長さ比の影響
- 水力輸送特性に及ぼす排砂促進板高さ比の影響
- 南西諸島とフィリピン・マヨン火山の噴煙自動観測
- 管径比の異なる同軸二重円管を用いた衝突噴流の伝熱および流動特性
- D214 2段高速フレーム溶射ガン内の高速流の混合に関する気体力学的研究(混合)
- P33 全国の教室に露頭を届ける「地層宅配便」計画(研究発表(ポスター発表))
- WS-07 全国の教室に露頭を届ける「地層宅配便」計画(ワークショップ)
- P-01 熊本大学教育学部が取り組む地域連携事業(その3) : 熊本県天草郡市の中学校における理科授業実践(ポスター発表)
- A7 身近な材料で作製する「簡易実験用てこ」
- A4-2 衛星画像を利用した熊本の熱環境学習教材の開発
- 420 2段高速フレーム溶射ガン内の高速流の混合に関する基礎研究(2)(OS4-4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 404 低密度音速噴流により加速される粒子速度のシミュレーション(2)(OS4-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 420 2段高速フレーム溶射ガン内の高速流の混合に関する基礎研究(1)(OS4-4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 404 低密度音速噴流により加速される粒子速度のシミュレーション(1)(OS4-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 霧島新燃岳2011年噴煙の映像観測と移流解析
- 3G1-E3 2011年霧島新燃岳噴煙活動の教材化の検討(教材開発(3),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 地域と連携した理科授業実践(第4報)
- Po-33 熊本大学教育学部が取り組む地域連携事業(その4) : 熊本県天草郡市の小中学校における理科授業実践(ポスター発表)
- 熱赤外差画像に観る黄砂・火山灰煙
- 2010年春季と秋季の黄砂現象
- 熊本大学教育学部理科教育学科理科教育研究室
- 地域と連携した理科授業実践(第5報)
- Po-045 熊本大学教育学部が取り組む地域連携事業(その5) : 熊本県天草郡市の中学校における理科授業実践(ポスター発表)
- A206 九州南部の4月頃の多降水日における降水の特徴と大規模場 : 東アジアの季節進行の中で(気候システムI,一般口頭発表)
- 熊本の熱環境に関する教材開発
- 小学校教員免許取得希望者の理科に対する意識調査
- B-10 小学校教員免許取得希望者の理科に対する意識調査
- PO-025 熊本大学教育学部が取り組む地域連携事業(その6) : 熊本県天草市の中学校における理科授業実践(ポスター発表)