2007年中越沖地震の地震動特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Strong motion records of 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquake were examined in order to evaluate ground motion characteristics of the earthquake. Ground motion observed at Kashiwazaki Kariwa Nuclear Power Plant site were significantly larger than the response spectra evaluated on the basis of Noda et al(. 2002), and the level of the ground motion observed at Arahama area(unit 1 - 4 side)was approximately twice as large as that at Ominato area(unit 5 - 7 side). Observation records of the offshore events other than the eathquake were also larger than the response spectra based on Noda et al(. 2002), whereas records of the inland events were smaller than those. In addition, these characteristics were also observed in the vicinity of the site through the analysis of the ground motion records obtained by KiK-net.
- 2010-03-19
著者
関連論文
- 20383 深層混合処理工法による高強度改良地盤の経年変化(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20384 深層混合処理工法による高強度改良地盤のせん断強さ(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 21182 広帯域震源インバージョンによる2004年新潟県中越地震の大加速度に関する研究 : (その1)長周期震源インバージョン(震源・伝播特性(2),構造II)
- 20385 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その1)研究概要とカオリン粘土の土質要素試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 2007年中越沖地震の地震動特性
- 21011 地震観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの構築と地震動シミュレーション : その2 千葉県北東部の地震のシミュレーション(地震動特性と評価 (1), 構造II)
- 21500 柏崎刈羽原子力発電所周辺で発生した地震の伝播特性に関する検討 : (その3)周辺KiK-net観測点の記録を用いた検討(新潟県中越沖地震(1),構造II)
- 20327 パイルド・ラフト基礎の常時及び地震時の沈下・変形 : (その1)遠心模型実験とシミュレーション解析による常時の沈下検討(併用基礎ほか,構造I)
- 想定東海地震の東京湾岸における長周期地震動予測
- 21499 柏崎刈羽原子力発電所周辺で発生した地震の伝播特性に関する検討 : (その2)小地震記録を用いた方向性の分析(新潟県中越沖地震(1),構造II)
- 21498 柏崎刈羽原子力発電所周辺で発生した地震の伝播特性に関する検討 : (その1)中越沖地震以外の中・大規模地震の検討(新潟県中越沖地震(1),構造II)
- 21509 柏崎刈羽原子力発電所の古い褶曲構造が地震動特性に与える影響 : 差分法を用いた波動伝播評価(新潟県中越沖地震(2),構造II)
- 21205 地震観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの構築と地震動シミュレーション : 3次元モデルの改訂と千葉県北東部の地震のシミュレーション(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
- 21183 広帯域震源インバージョンによる2004年新潟県中越地震の大加速度に関する研究 : (その2)中・短周期震源インバージョン(震源・伝播特性(2),構造II)
- 21152 新潟県中越地域の強震記録を用いたスペクトルインバージョン解析(地震観測 (1), 構造II)
- 21150 1938年塩屋崎沖地震群の震源過程 : その1 波形インバージョン解析によるアスペリティ分布(地震観測 (1), 構造II)
- 21148 東京湾岸地域における2005年三陸沖の地震の広帯域記録(地震観測 (1), 構造II)
- 21010 地震観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの構築と地震動シミュレーション : その1 K-NET観測点の地下構造推定と3次元モデルの構築(地震動特性と評価 (1), 構造II)
- 想定東海地震の関東平野における長周期地震動予測 (総特集 巨大地震による長周期地震動--予測と今後の対応策) -- (4章 長周期の地震動シミュレーション事例)
- 21093 地震動の水平/上下スペクトル振幅比の逆解析による地下構造推定法の標準化に関する検討(地震動特性と評価(4),構造II)
- 21053 1938年塩屋崎沖で発生した大規模スラブ内地震の震源特性(地震動(2),構造II)
- 2109 塔状構造物の風応答評価に関する基礎的研究 : その2 期待最大値に対する非線形外力項の影響
- 2108 塔状構造物の風応答評価に関する基礎的研究 : その1 強風観測に基づく風速の特性
- 2250 群杭基礎の動的インピーダンス特性に関する一考察 : (その2)
- 2249 群杭基礎の動的インピーダンス特性に関する一考察 : (その1)
- 2248 杭基礎の動的特性に関する研究 : (その3)杭基礎模型の地震観測
- 2247 杭基礎の動的特性に関する研究 : (その2)群杭の動的インピーダンスおよび基礎入力動
- 2246 杭基礎の動的特性に関する研究 : (その1)単杭の動的インピーダンスおよび基礎入力動
- 群杭基礎の振動特性に関する研究 : 杭基礎試験体の強制加振実験と解析的検討
- 2147 杭基礎構造物の地震応答解析法に関する研究 : (その6) 地震応答解析
- 2146 杭基礎構造物の地震応答解析法に関する研究 : (その5) 入力地震動
- 2145 杭基礎構造物の地震応答解析法に関する研究 : (その4) シミュレーション解析
- 2144 杭基礎構造物の地震応答解析法に関する研究 : (その3) 動的インピーダンス
- 2143 杭基礎構造物の地震応答解析法に関する研究 : (その2) 共振・位相曲線
- 2142 杭基礎構造物の地震応答解析法に関する研究 : (その1) 強制加振実験の概要
- 21511 柏崎刈羽原子力発電所における不整形地盤の2次元FEM解析 : その2 褶曲構造の感度解析(新潟県中越沖地震(2),構造II)
- 21510 柏崎刈羽原子力発電所における不整形地盤の2次元FEM解析 : その1 褶曲構造によるサイト増幅の違いと新潟県中越沖地震のシミュレーション解析(新潟県中越沖地震(2),構造II)
- 21507 2007年新潟県中越沖地震の震源過程と強震動評価 : その2 特性化震源モデルの構築と広帯域強震動シミュレーション(新潟県中越沖地震(2),構造II)
- 21506 2007年新潟県中越沖地震の震源過程と強震動評価 : その1 震源インバージョン解析による本震の断層すべり分布の推定(新潟県中越沖地震(2),構造II)
- 21505 柏崎刈羽原子力発電所サービスホールにおける2007年新潟県中越沖地震時の地盤モデルの同定と解放基盤波の推定(新潟県中越沖地震(2),構造II)
- 21052 1938年塩屋崎沖地震群の波形インバージョン解析 : (その4)余震分布に基づく断層面を用いた検討(地震動(2),構造II)
- 21051 1938年塩屋崎沖地震群の波形インバージョン解析 : (その3)本郷の大森式長周期地震計記録を加えた検討(地震動(2),構造II)
- 21250 1938年塩屋崎沖地震群の波形インバージョン解析 : (その2)すべり分布の相互比較(地震動(1),構造II)
- 21251 1938年塩屋崎沖地震群の震源モデルの特性化 : アスペリティーの抽出とスケーリング(地震動(1),構造II)
- 21249 1938年塩屋崎沖地震群の波形インバージョン解析 : (その1)データセットの構築と地下構造モデルの検証(地震動(1),構造II)
- サイクリックモビリティを考慮した実用的な土の有効応力-ひずみモデル
- 20312 地盤調査結果を利用した実用的三次元有効応力解析手法に関する研究 : (その1) 液状化試験結果の分析と構成則(液状化, 構造I)
- 東海地震の関東平野への長周期地震動予測--大型タンク等の耐震検討に用いる長周期地震動の策定
- 21222 群杭基礎の上下動応答評価法に関する検討(相互作用 : 解析 (1), 構造II)
- 20270 三次元有効応力解析を用いた多次元入力の影響検討(液状化(2),構造I)
- 20313 地盤調査結果を利用した実用的三次元有効応力解析手法に関する研究 : (その2) 三次元構成則への拡張とシミュレーション解析(液状化, 構造I)
- 20243 地盤の滑りに対する杭基礎の抵抗機構に関する実験的検討 : その1 研究概要と遠心載荷実験結果(杭基礎 : 水平 (6), 構造I)
- 20239 地盤のすべり面における杭基礎のせん断抵抗機構に関する解析的検討 : その2 杭を横切るすべり面でのせん断抵抗力の評価法(杭基礎 : 水平 (5), 構造I)
- 20301 杭頭回転固定条件による実地盤での群杭の水平載荷試験 : その2 杭応答結果(杭:水平(2),構造I)
- 20300 杭頭回転固定条件による実地盤での群杭の水平載荷試験 : その1 試験概要(杭:水平(2),構造I)
- 2層地盤を対象とした水平方向の群杭係数評価式に関する研究
- 21248 弾性床上の梁理論に基づく杭周せん断地盤ばね簡便評価法(相互作用:杭(1),構造II)
- 21250 2層地盤を対象とした群杭の簡便評価法 : (その2)加振直交方向の影響係数とその応用(相互作用:杭(1),構造II)
- 21249 2層地盤を対象とした群杭の簡便評価法 : (その1)群杭係数評価式の改良(相互作用:杭(1),構造II)
- 2007年新潟県中越沖地震で見られた柏崎刈羽原子力発電所における地震動特性と地質構造との関係
- 21057 近年発生した地震のマグニチュードと地震モーメントの関係(震源・伝播特性(1),構造II)
- 21043 震源近傍の強震動を表現する際の距離指標に関する考察(強震動予測(3),構造II)
- 21064 近傍記録の予測誤差に着目した距離減衰特性に関する検討(震源・伝播特性(2),構造II)
- 21092 KiK-net地点における解放基盤地震動評価のための地盤モデル最適化検討(地盤震動(5),構造II)