目標管理の効果的運用--管理機能としてのモチベーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An American scholar of management, Management By Objectives and Self-Control with Drucker were shown in 1954, and the induction to Japan began from 1960. Most were pushed forward by nursing department gate leadership and helped self-realization of nursing staff as employment, and the introduction of aim management in a medical institution was performed in a purpose to achieve an aim of tissue. A purpose of induction is (1)Consciousness reform of the staff, (2)Activation of place of work climate, (3)Ability development (4)promotion of communication with a divisional commander and a subordinate (5)improvement of work motivation. We was able to clear an affirmative factor, a negative factor from the actual situation of induction of aim management. As a result, a person of nursing administration was able to confirm importance of a thing about motivation of the staff as a management capability.アメリカの経営学者、ドラッカーによる「目標と自己統制による管理」が1954年に提示され、日本への導入は1960年より始まった。医療機関における目標管理の導入は、多くは看護部門主導で進められ、専門職としての看護職員の自己実現を支援し、組織の目標を達成するという目的で行われた。導入の目的は、(1)職員の意識改革(2)職場風土の活性化(3)能力開発(4)師長と部下とのコミュニケーションの促進(5)働きがいの向上などである。目標管理の導入の実態から、肯定的要因、否定的要因を明らかすることができた。その結果、看護管理者が、管理機能として職員のモチベーションに関わることの重要性を確認することができた。
- 新潟青陵大学の論文
- 2007-00-00
新潟青陵大学 | 論文
- Japanese Learners' Attitudes toward English Pronunciation
- 小規模施設に勤務する看護者への効果的研修に関する研究(第1報)
- 「境界性パーソナリティ障害患者の看護は難しい」という観念が看護者に生じる過程について
- 精神障害者にとって「自己決定」とは何か?
- 知的障害養護学校における担任教諭と養護教諭の健康管理意識の相違に関する研究(第3報)児童生徒の健康安全に関わる知識の必要性について