交差点付近における聴覚障害者の視覚情報の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The characteristics of the eye fixation at the traffic intersection were examined. The experiment was performed using eye-camera, and subjects were general people, wheelchair user and hearing-impaired person. The results are as follows. (1) The kind of the hearing impaired's eye fixation is the same tendency as the general people. (2) The distribution of the hearing impaired's eye fixation is the same tendency as the general people. (3) The time of eye fixation is same tendency, too.
- 近畿大学理工学部の論文
著者
関連論文
- 5417 アトラクションに対する評価 : 視覚障害者のレクリエーション空間の利用行動に関する研究その5(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5416 テーマパークにおける探索歩行 : 視覚障害者のレクリエーション空間の利用行動に関する研究その4(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5065 大阪の体験型テーマパークの場合 : 視覚障害者のレクリエーション空間の利用に関する研究 その3(建築計画)
- 5413 定期観光バスツアーおよび施設ショップの評価 : 視覚障害者のリクリエーション空間の利用に関する研究その9(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(4), 建築計画I)
- 5412 定期観光バスツアーで巡る施設の評価 : 視覚障害者のリクリエーション空間の利用に関する研究その8(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(4), 建築計画I)
- 5037 定期観光バスツアーにおける施設評価 : 視覚障害者のレクリエーション空間の利用に関する研究 その6(建築計画)
- 5038 定期観光バスツアーの評価 : 視覚障害者のレクリエーション空間の利用に関する研究 その7(建築計画)
- 交差点付近における高齢者と健常者の注視特性
- 5763 絵本に描かれた建築空間に関する研究(ライフスタイルの投影・文脈,建築計画II)
- 5008 絵本に描かれた建築空間に関する研究(建築計画)
- 眺望のよい屋外スロープにおける車椅子移動と通常歩行の注視特性(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- 建築外装材における色彩の様相 : 都市景観における色彩の様相に関する研究 その2
- 5169 施設運営の再開状況 : 兵庫県南部地震における社会福祉の被災状況に関する研究 その6
- 5168 人的被害と避難行動 : 兵庫県南部地震における社会福祉施設の被災状況に関する研究 その5
- 5167 施設・設備の被災と修復状況 : 兵庫県南部地震における社会福祉施設の被災状況に関する研究 その4
- 5166 兵庫県南部地震における高齢者集合住宅入居者の被災状況 : シルバーハウジングの場合
- 5021 社会福祉施設における避難と被災者の受け入れ : 兵庫県南部地震における社会福祉施設の被災状況に関する研究 その2(建築計画)
- 5022 施設の総合的な運営の再開状況 : 兵庫県南部地震における社会福祉施設の被災状況に関する研究 その3(建築計画)
- 5023 兵庫県南部地震における高齢者集合住宅居住者の被災状況 : シルバーハウジングの場合(建築計画)
- 5020 施設・設備・ライフラインの被災と修復状況 : 兵庫県南部地震における社会福祉施設の被災状況に関する研究 その1(建築計画)
- 5072 建築分野を学ぶ大学生の地球環境に関する意識調査 その1 : 近畿圏の大学を対象として(建築計画)
- 5182 案内情報を与えた場合の街路歩行 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その4
- 5181 直線歩行と階段昇降 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その3
- 5065 街路歩行調査 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その1)(建築計画)
- 5066 歩行特性の検討 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その2)(建築計画)
- 7324 施設要求度 : 新旧市街地における高齢社会の住み良さに関する研究(その3)
- 模擬経路における視覚障害者の歩行と立ち止まり
- 5655 高齢者の環境移行による自律度と社会参加度の変化に関する研究 : 高齢者学習施設に通う前後の比較(高齢者と地域,建築計画II)
- 5014 高齢者の環境移行による自律度と社会参加度の変化に関する研究 : 高齢者学習施設に通う前後の比較(建築計画)
- 建築関連学生の地球環境に対する意識調査 : 近畿圏の大学を対象として
- 5067 大阪梅田地下街のサインに関する研究(建築計画)
- 2次元図形を回転させたときの図形認識 : 空間認知バリアに関する研究-その2-(建築学科)
- 5412 2・3次元テストによる建築学科学生の空間認知の傾向(場所選択・空間認知,建築計画I)
- 住宅の図面による空間把握の検討
- 5079 曲折回路における歩行特性 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その4)(障害者施設,建築計画I)
- 5029 曲折経路における歩行特性 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その1)(建築計画)
- 5030 携帯電話案内による街路歩行 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その2)(建築計画)
- 経路歩行における迷いと空間把握 : 模擬経路における視覚障害者の歩行と立ち止まり -その2-
- 5201 動物保護・養護施設の現状 : 動物保護・養護施設に関する研究 その1(障害者・福祉施設等,建築計画I)
- 5202 里親希望者の特徴と動物達の生活の声 : 動物保護・養護施設に関する研究 その2(障害者・福祉施設等,建築計画I)
- 5442 幾何学平面空間における空間把握特性 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その15(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5443 幾何学平面空間における探索行動 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その16(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5082 2・3次元テストによる建築学科学生の空間認知傾向(建築計画)
- 5083 幾何学平面空間における空間把握 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その13(建築計画)
- 5084 幾何学平面空間における歩行軌跡とスケッチマップ : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その14(建築計画)
- 教授の話を手話通訳している講義映像に対する聴覚障害者の注視傾向
- 5425 模擬講義映像に対する聴覚障害者の注視傾向(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5419 歩行軌跡およびスケッチマップから見た経路探索特性 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究その12(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5418 模擬空間における経路探索特性 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究その11(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 交差点付近における聴覚障害者の視覚情報の特徴
- 7054 のれんの空間イメージに関する研究(都市計画)
- 7051 伝統的木造住宅の保存および景観に関する研究 : 高野山内を対象としたアンケート調査から(都市計画)
- 5015 聴覚障害者の視覚情報収集に関する研究 : 梅田地区の調査から(建築計画)
- 建築を学ぶ大学生の高齢者・障害者等の福祉に関する意識調査 : 近畿圏の大学を対象として
- 5365 大学における喫煙空間と喫煙者の行動に関する研究 : 関西大学千里山キャンパスを例として(街路空間,建築計画I)
- 5061 関西大学千里山キャンパスにおける喫煙空間に関する研究(建築計画)
- 5073 カフェの空間と利用者の意識に関する研究(建築計画)
- 7011 路面電車が与える都市景観への影響に関する研究 : 阪堺電車の場合(都市計画)
- 5002 エコタウン・エコビレッジにおける地球環境配慮に関する研究(建築計画)
- 7021 神戸旧居留地における街の灯りに関する研究(都市計画)
- 5445 行動や活動と意識度・行動度・知識度 : 建築関連大学生の高齢者・障害者等の福祉に関する意識調査 その4(ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5444 意識・行動・知識の現状特性 : 建築関連大学生の高齢者・障害者等の福祉に関する意識調査 その3(ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5039 意識・行動・知識に関する現状 : 建築関連大学生の高齢者・障害者等の福祉に関する意識調査 その1(建築計画)
- 5040 意識度・行動度・知識度の関係 : 建築関連大学生の高齢者・障害者等の福祉に関する意識調査 その2(建築計画)
- 7325 住環境評価 : 新旧市街地における高齢社会の住み良さに関する研究(その4)
- 市街地における騒音伝搬予測に関する考察
- 5029 自律度と交流行為の変容 : 特別養護老人ホームの改築に伴う生活変容に関する研究 その5(建築計画)
- 5453 二重幾何学平面空間における空間把握特性 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その19(UD(視覚障害),建築計画I)
- 5454 二重幾何学平面空間における探索行動とスケッチマップ : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その20(UD(視覚障害),建築計画I)
- 模擬空間における空間探索行動と空間把握特性 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その2
- 5081 二重幾何学平面空間における空間把握 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その17(建築計画)
- 5082 二重幾何学平面空間における空間探索とスケッチマップ : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その18(建築計画)
- 模擬空間における空間把握 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その1
- 5469 大阪の鉄道ターミナル駅におけるサインの調査(UD(鉄道駅),建築計画I)
- 5062 大阪の鉄道ターミナル駅におけるサインの調査(建築計画)
- 環境移行による自律度・社会参加度の変化 : 精神障害者の共同作業所に関する研究その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5047 精神障害者の共同作業所に関する研究 : 入所前後での自律度・社会参加度の変化について
- 5441 社寺施設の福祉的対応整備に関する研究(バリアフリー・ユニバーサルデザイン,建築計画I)
- 5064 模擬空間における経路探索行動 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 その10(建築計画)
- 地下街の空間把握行動 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 (その9)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 模擬空間における空間把握 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究 (その8)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5049 地下街における経路探索 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その 7)
- 5048 室内空間における空間把握 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その 6)
- 5080 携帯電話案内による屋内歩行 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その5)(障害者施設,建築計画I)
- 5078 レクリエーション環境における歩行 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その3)(障害者施設,建築計画I)
- 5031 レクリエーション環境における歩行 : 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その3)(建築計画)
- 5066 模擬講義映像に対する聴覚障害者の注視傾向(建築計画)
- ハーブ園内での行動観察 : 視覚障害者のレクリエーション空間の利用に関する研究その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5050 視覚障害者のレクリエーション空間の利用に関する研究その 1
- 7413 都市景観のイメージワードに関する基礎的研究(都市イメージ,都市計画)
- 5667 集合住宅におけるペット飼育に関する研究(2)(環境との共生,建築計画II)
- 5016 集合住宅におけるペット飼育に関する研究(建築計画)
- 5714 在日韓国・朝鮮人高齢者の特別養護老人ホームにおける居住環境に関する研究(その2)(グループホーム・特養,建築計画II)
- 5012 視覚障害者の螺旋スロープ昇降に関する研究(建築計画)
- 5163 知的障害者グループホームの居住環境
- 5162 知的障害者グループホームの入居者の自律度
- 5046 外国人高齢者の居住環境に関する研究 : 「在日韓国・朝鮮人高齢者の特別養護老人ホームにおける居住環境に関する研究」(建築計画)
- 5163 グループホームへの環境移行による自律度の変化 : 心身障害者の居住環境構成に関する研究 その4
- 5704 若年者における現在の居住形態と今後の居住意識に関する研究(高齢者の生活と住まい,建築計画II)
- 精神障害者のグループホームへの環境移行による自立度と社会参加度の変化