相互集団教育力と知の共有化―大学における2つの授業実践を通して―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We must make sure of the relation of two educational reformations : that in elementary and secondary education and that in university. Especially faculty of education should try to improve lessons in order to raise the students' ability to study independently, because they are expected to upon themselves new education at elementary schools and secondary schools. This paper shows two practical lessons at Okayama University. In these lessons, most students study independently by group studying, in which they can get common acquirement of knowledge.教育改革は、初等・中等教育と大学教育の両者を見据えたものでなければならない。とりわけ、教育学部は新時代の初等・中等教育の担い手を養成するという社会的責務という観点からも、学生が自らの興味・関心を基に自発的・意欲的に各授業に取り組むよう、授業改善を進めることが特に要求される。その際、少人数授業の実現や卒業研究指導の充実といった従来からの方向性だけに頼ることなく、多人数の授業でいかにそれを達成するかもまた大学教育にとっては重要な現実的課題である。小論は、教職科目の総合演習と教科内容学の経済学Bの2つで、今年度に実施した授業実践報告であるが、学生の相互集団教育力を活用することで、自発的学習意欲を高めるとともに学習集団の知の共有化を図ることを目指した具体的な授業展開例は、初等・中等教育における総合的な学習の展開を考える上でも一定のヒントを与える内容となっている。
- 岡山大学教育学部附属教育実践総合センターの論文
岡山大学教育学部附属教育実践総合センター | 論文
- 研究授業を通して若手教師が感じる熟練教師との差―若手教師の職能成長を支援するシステムの開発に向けての基礎調査―
- 実践的ピアサポートおよび仲間支援活動の背景と動向―ピアサポート/仲間支援活動の起源から現在まで―
- 身近な生物に関する調査報告 -中学校3年生(15歳前後)と高等学校理科教諭(35歳前後)との比較-
- 学びにおけるエンタテインメント性要素を構成する要因のモデル化--中学校数学における授業実践を目指して
- 普通教科「情報」における情報倫理教育の位置づけ(1)中学・高校・大学生の実態調査を通して