舌下免疫療法
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 博一
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
岡野 光博
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
吉田 博一
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
白坂 邦隆
獨協医科大学 耳鼻咽喉科
-
岡野 光博
岡山大学 医歯総合研究 耳鼻咽喉科
-
岡野 光博
岡山大 大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
関連論文
- 耳鼻科医は内視鏡をこう役立てている : 内視鏡下鼻内副鼻腔手術の適応と応用(他科のエキスパートに学ぶ)
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 2009年におけるスギ花粉症に対する第2世代抗ヒスタミン薬による初期療法の有用性--JRQLQ No.1を用いたQOL評価
- スギ花粉症における第2世代抗ヒスタミン薬の臨床効果 : 多施設, 3ヵ年による初期治療と発症後治療の検討
- 339 アレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 : 全国アンケート調査から(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- プロスタグランジンE2によるアレルゲン特異的T細胞応答の制御
- 好酸球浸潤を伴う慢性副鼻腔炎におけるアレルギー性鼻炎・アトピー・気管支喘息の関与
- 鼻粘膜におけるプロスタグランジンD2合成酵素の発現とその局在
- 異嗅症のアンケート調査結果から : 分類試案と将来展望
- 586 皮内反応におけるグリセリンの影響について : 獨協医大BST学生での皮内テスト調査結果から
- 426 鼻粘膜連続誘発試験
- 609 スギ花粉非飛散期における連続鼻粘膜誘発試験
- 379 当科における鼻アレルギー外来の統計的観察
- 61 平成5年のスギ花粉飛散状況
- W73. スギ花粉症患者の検討 : 平成3年と平成4年の比較から
- 124 スギ花粉症に対する初期療法(抗アレルギー剤の予防効果)についての検討
- 121 平成3年度のスギ花粉症患者の検討
- 52 平成3年度スギ花粉飛散状況
- 耳鼻咽喉科で経験した食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA:Food-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxis)症例の検討
- 好酸球性副鼻腔炎
- 扁桃悪性リンパ腫によって発見された乳児 post-transplant lymphoproliferative disorders の一例
- アレルギー性鼻炎のプレーヤーたち(第18回)DP受容体
- S7-2 スギ花粉症に対する舌下免疫療法(花粉症最新のトピックス,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 23.スギ花粉症に対する舌下免疫療法(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 鼻副鼻腔サルコイドーシスの2症例
- 144 L-55乳酸菌含有ヨーグルトのスギ花粉症に対する臨床的有効性-第2報-(花粉症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 1 喘息関連因子としてのアレルギー性鼻炎/慢性副鼻腔炎(上下気道疾患の連鎖)
- 1 疫学(上気道と下気道の関連性 : One airway, one disease)
- W3. ヤケヒョウダニ特異的T細胞クローンのIL-5産生能の検討
- 257 鼻アレルギーマウスモデルにおけるSTAT1の検討(鼻アレルギー(花粉症を除く)(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- プロスタグランジンによるアレルギー性鼻炎の制御と治療への可能性(シンポジウム6 アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎治療の現況と将来)
- 5. 第46回日本アレルギー学会シンポジウム「スギ花粉症と過敏性獲得」 : 疫学的、臨床的観察から (14 スギ花粉症と過敏性獲得)
- 179 鼻粘膜連続誘発試験 : 6日間連続誘発の結果
- 157 平成7年のスギ花粉飛散状況と発症発現日との関係
- 新規鼻噴霧用ステロイド薬の急性鼻副鼻腔炎に対する欧米での評価 (特集 ステロイドによる局所療法のアップデート)
- EV6-1 春季花粉症の病態と治療におけるヒノキ花粉のインパクト(花粉症,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- マウススギ花粉症モデルにおける CRTH2の役割
- 4. 耳鼻科医は内視鏡をこう役立てている(PS3-2 他科のエキスパートに学ぶ,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 好酸球性炎症におけるエンテロトキシンの作用とPGE_2による制御
- 花粉症に対する免疫療法の現状と限界と未来 (特集 花粉症の理想的治療法)
- アレルギー性鼻炎(花粉症)のQOL障害と治療による改善--免疫療法 (特集 アレルギー疾患のQOL障害)
- 鼻茸形成の機序とアレルギー,プロスタグランジン代謝
- EVS3-2 スギ花粉症に対する免疫療法の現状と限界,そして未来(アレルギー性鼻炎-最新治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-1 プロスタグランジンD_2代謝からみたアレルギー性鼻炎の病態と治療戦略(アレルギー性鼻炎の病態解明と新しい治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 舌下免疫療法
- 4.アレルゲン免疫療法の意義と施行法 : 通年性アレルギー性鼻炎(専門医のためのアレルギー学講座,IIIアレルギー疾患の原因特異的治療の実際)
- EVS11-4 花粉症治療の未来(花粉症の最新治療,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S15-4 慢性副鼻腔炎の難治化における真菌の役割(難治性アレルギー疾患における真菌の役割,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- プロスタグランジンD2代謝からみたアレルギー性鼻炎の病態と治療戦略 (特集 アレルギー性鼻炎の病態解明と新しい治療戦略)
- 11歳小児の舌扁平上皮癌の1例
- スギ花粉症有症率の全国分布
- 339 耳鼻咽喉科医を対象としたスギ花粉症の全国疫学調査
- 下咽頭に発生した神経鞘腫例
- スギ花粉症における鼻粘膜誘発及び飛散期の遅発相反応の変化
- 328 通年性鼻アレルギー患者における治療終了時期の検討
- 抗アレルギー剤投与時期と症状経過の検討
- 311 スギ花粉症患者における特異的IgE抗体の推移 : 平成8年と平成9年の比較
- 320 スギ花粉飛散予想の再検討
- MS28-6 Toll様受容体を介した好酸球性炎症制御について : 鼻茸分離細胞による検討(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS28-#1 慢性副鼻腔炎におけるPGE2による好酸球性炎症の制御(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 237 栃木県における平成9年のスギ花粉飛散状況 : 観測方法と観測地点による比較検討
- アレルギー性鼻炎の全国疫学調査:全国耳鼻咽喉科医および家族を対象にして
- スギ花粉症に対するジルテック^【○!R】による初期療法の検討
- スギ花粉症に対する塩酸オロパタジンの臨床効果 : 多年次の野外比較試験による速効性の検討
- 顔面神経非保存耳下腺手術例に対する簡易な静的再建術の試み
- スギ花粉症に対する舌下嚥下免疫療法の効果
- 396 ダーラム型花粉捕集器とリアルタイム花粉モニター(KH-3000)の3年間の比較
- 344 ネーザルサンプラーを用いたマスク効果の検討2 : 3種類のマスクの比較
- 343 野外曝露試験におけるスギ花粉症患者の症状と抗ヒスタミン薬の臨床効果の検討
- 診断に苦慮した側頭骨巨細胞性病変の1例
- 152 スギ花粉症患者に対する鼻粘膜連続抗原誘発試験における塩酸フェキソフェナジンの効果
- 野外比較試験によるスギ花粉症に対するロラタジンの臨床効果
- ダーラム型花粉捕集器とリアルタイム花粉モニター(KH-3000)の比較
- スギ花粉症に対するペプチド免疫療法の現状と将来展望(シンポジウム6 アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎治療の現況と将来)
- スギ花粉症に対する舌下・嚥下免疫療法の有用性
- 211スギ花粉症に対するペミロラストカリウムの有効性の検討
- 386 スギ花粉症に対する標準化エキスによるクラスター減感作療法(JC-CIT)の効果
- 269 平成14年のスギ花粉飛散状況 : リアルタイム花粉モニターの結果を交えて
- 野外比較試験によるスギ花粉症に対するエバスチンの臨床効果
- マクロライド療法 : 文献に基づいた適応例選択基準
- 5 脂質メディエーター拮抗剤 : 鼻アレルギーの病態と治療から(アレルギー性鼻炎, 花粉症の病態と治療 : 最近の進歩)
- 94 スギ花粉症に対する塩酸フェキソフェナジンの臨床効果 : 野外比較試験による即効性の検討
- 93 スギ花粉症に対するラマトロバンの効果
- 87 栃木県内多施設でのスギ花粉観測に基づくスギ花粉飛散状況の検討
- 244 栃木県内4ヵ所におけるスギ花粉症患者の症状発現日の検討
- W119 スギ花粉症における鼻粘膜連続誘発による非特異的反応の検討
- スギ花粉抗原量と鼻粘膜反応
- 3 スギ花粉症の初期療法 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- 耳下腺再発良性腫瘍の臨床
- スギ花粉飛散数と症状との関係 : 臨床的観察並びに連続誘発による検討
- スギ花粉症に対する舌下・嚥下免疫療法の有用性 : パイロット試験と野外曝露比較試験による検討
- スギ花粉症患者における鼻粘膜連続誘発試験
- P-5 平成8年のスギ花粉飛散状況
- 146 栃木県内6ケ所のスギ花粉飛散状況
- 舌下免疫療法
- 舌下免疫療法
- 花粉症について
- 花粉症について
- 鼻粘膜連続誘発試験
- 特異な像を呈した耳下腺良性多形腺腫の2例