急性心筋梗塞における冠微小循環障害の病態と治療戦略
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-08-03
著者
関連論文
- 拡張期心不全の治療(慢性期)--エビデンス不足が意味するもの 大規模試験の結果をふまえて (特集 拡張期心不全の治療におけるEBM--現状と今後の展望)
- 図説 糖尿病における冠動脈疾患発症機序 (特集 糖尿病大血管症--エビデンスに基づく発症・進展制御)
- 心エコー図の実際--読み方・診かた・考え方(10)高血圧のみかた(拡張能の評価を中心に)
- 検査の前に知っておきたい心エコー図検査の準備 (特集 救急で活かす! 心エコー--迅速な診断につながる描出・評価のポイント)
- 心エコー図の実際--読み方・診かた・考え方(6)感染性心内膜炎
- 心エコー図の実際--読み方・診かた・考え方(1)新エコー図の計測法
- 原因不明の低血圧--鑑別と方針決定 (特集 超音波を使いこなす) -- (病態の把握)
- 心筋コントラストエコー法による冠微小循環障害の定量評価
- 心エコー図の実際--読み方・診かた・考え方(9)肺高血圧の見方
- Brugada 症候群における入浴中の心電図変化について