造船業従業員の肝疾患,特にB型肝炎についての疫学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The workers at a shipbuilding yard were surveyed for viral hepatitis. An HBs antigen test was given, and the workers responded to a questionnaire. HBs antigen was detected in 4.09% of the workers. HBs antigen was detected in 5.40% of the workers with hepatitis, and in 4.01% of those without hepatitis (no significant difference). HBs antigen was detected in 20.0% of the workers with post-transfusion hepatitis, and in 4.06 % of the workers without hepatitis. The difference in the frequency between the two groups was significant at the 5% level (X(2)-square test). The rate of anamnesis of hepatitis was 9.08%, 5.50% and 6.29% among officers, career technicians and all workers examined, respectively. Hepatitis was under control in 2.12%, 2.82% and 2.66% of the officers, career technicians and all workers, respectively. The difference in the rate of drinking between the workers having anamnesis of hepatitis and those not among workers aged 35~39 was significant at the 5% level (X(2)-square test). The frequency of a family history of hepatitis between the groups among workers aged 40~44 was significant at the 5% level (X(2)-square test). The percent of workers having had a transfusion between the groups was significant at the 1% level (X(2)-square test). As regards drinking water, type of toilet and of farming, there was no significant difference between the groups with hepatitis and that without.
- 岡山医学会の論文
- 1987-12-30
著者
関連論文
- 503. 金属水銀蒸気を暴露したマウスの血中水銀と呼気中水銀について(水銀・カドミウム・マンガン・クロム,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 608 ノーマル及びアカタラマウスに対する金属水銀暴露及び塩化第二水銀投与後の呼気中水銀について(水銀,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 607 金属水銀蒸気を暴露したノーマル及びアカタラセミアマウスの動脈血中金属水銀と臓器中水銀分布(水銀,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 造船業従業員の肝疾患,特にB型肝炎についての疫学的研究
- 823. VDT作業前後の生理的変動(VDT,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 314 VDT連続作業時の生理的変動(VDT,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 5. 某重工業工場における肉体負荷時の微量尿蛋白とその管理について (第26回中国四国合同産業衛生学会)
- 125. 熔接時フォームの発熱因子について (II)
- 20. 某企業より派遣されたビルマおよびパキスタン在住技術員の飲酒調査
- 339. 熔接電流と熔接粉塵量との関係
- 338. 熔接フュームの発熱因子について
- 339 熔接電流と熔接粉塵量との関係
- 338 熔接フュームの発熱因子について
- 128 熔接姿勢における筋電図
- 46 低水素型熔接棒の熔接粉塵
- トルエンおよびキシレン作業者の尿中馬尿酸,メチル馬尿酸の排泄量について : Thinner 中毒第9報,有機溶剤中毒第13報
- 某造船工場,Thinner使用塗装作業場における作業員の尿中馬尿酸,メチル馬尿酸量について : Thinner中毒第8報,有機溶剤中毒第12報
- 熔接衛生に関する研究 (その5) : 熔接粉塵の成分について
- 熔接衛生に関する研究 (その3) : 電弧熔接時の発塵の原因と予防
- 熔接衛生に関する研究 (その2) : 熱応力が熔接時の発塵に及ぼす影響
- 熔接衛生に関する研究 (その1) : 示差熱天秤法による熔接時の発塵機構の解析
- 16. フリッカー値の日内変動と長期観測 (第24回中国四国合同産業衛生学会)
- 57. 日常生活でのフリッカー値の傾向分析 (労働生理)
- 1506 熔接工肺の偏光顕微鏡所見
- 1505 低水素型熔接棒の熔接粉塵
- 熔接工肺の偏光顕微鏡所見 : 自由課題 : 粉じんじん肺(1)
- 低水素型熔接棒の熔接粉塵 : 自由課題 : 粉じんじん肺(1)
- 421 低水素型熔接棒被覆剤成分の中間反応生成物が発塵性に及ぼす影響
- 421. 低水素型溶接棒被覆剤成分の中間反応生成物が発塵性に及ぼす影響
- 10. 工程管理において新たに考案した作業機能管理の要因分析表について
- 5. 熱分析による熔接棒被覆剤の研究 : その3 電孤熔接時の発塵の原因と予防
- 花むしろ検査所の粉塵
- 10. 示差熱天秤曲線による熔接棒被覆剤の研究 (その2)
- 6. 造船工場における産業疲労の研究 : とくに尿微量蛋白を中心として
- 11. 〓紙B.P.B.染色法による産業疲労及び疲労健康管理の研究 (誌上)
- 148. 低水素型溶接棒より発生する飛散塵の成分について (工場粉塵)
- 148. Trichloroethylene吸入時の気中ガス濃度と尿中三塩化酢酸排泄量との関係について (工業中毒(有機溶剤))
- 280. TrychloroethyleneとCuring Solutionの毒性に関する研究 (工業中毒)