泌尿器科からみたCTの評価と展望 (第30回泌尿器科中部連合地方会) -- (泌尿器科領域におけるCTスキャンの応用(シンポジウム))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Urological malignant diseases, 46 cases of bladder carcinoma, 13 cases of renal carcinoma and others 3 cases were examined by computed tomography (CT). Preoperative clinical stage determined by CT was compared with stage by angiography, operative findings and pathological stage. In renal carcinoma, correct staging by CT was 76.9% but 84.6% by angiography. The lesions of vena cava or renal vein could be manifested more clearly than CT. So the route of contrast material should be devised. In bladder carcinoma, olive oil was used as contrast material, preoperative staging by CT was correct in 90.6% but 56.6% by angiography. The clinical stage of bladder carcinoma could be determined by only CT. On the other hand CT taken by bolus injection could descript clearly renal cortex. Peak CT number of renal cortex and GFR were significantly correlated. Bolus injection CT would be used not only as functional but as morphological examination.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
関連論文
- 二次性上皮小体機能亢進症に合併する咳症例の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症における排尿のエネルギー的考察 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症の排尿中の尿道抵抗と仮想円面積比の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 尿道の損失係数
- 尿流曲線パラメーターと排尿時のエネルギー利用率の関係
- γ-HuEPOは透析患者のリンパ球サブセットをかえる? : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Nutcracker現象における画像診断 : 第41回中部総会
- 膀胱タンポナーデで,Urinomaを形成した1例 : 第137回関西地方会
- Distal nutcracker現象に認められた左精索静脈瘤の1例 : 第137回関西地方会
- 尿流曲線スコアと排尿時尿道コンプライアンスの相関について
- 骨盤腔内腫瘤を形成した尿管腺癌の1例 : 第139回関西地方会
- 左鼠径部神経鞘腫の1例 : 第138回関西地方会
- 種々の血管撮影法を施行した腎癌の1例 : 第62回関西地方会
- 副睾丸に認められたseminomaの1例 : 第94回関西地方会
- 前立腺摘除術におけるロート状カテーテルの応用
- 膀胱後部腫瘍の1例 : 第81回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する諸手術法の効果の評価 : 新しいパラメーターによる比較検討
- 血液透析患者のAortic Pulse Wave Velocity (PWV)に関する研究
- 透析患者におけるPTH上昇因子の検討
- 陰茎絞扼症の1例(第121回関西地方会)
- 透析患者に合併した皮膚蚤痒症に対するazelastine hydrochlorideの臨床効果
- 進行性腎細胞癌に対するインターフェロンα,γ併用療法の臨床的検討
- 腎細胞癌に対するインターフェロンの術後補助療法 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 透析患者の抵抗力に及ぼすγ-HuEPOの効果 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 内分泌療法抵抗性再燃前立腺癌に対する比較的低容量Docetaxel,Estramustine,Hydrocortisone併用療法の初期経験
- 個人における排尿量による尿道損失係数の変化 : 統計結果との比較
- 悪性リンパ腫等との鑑別診断に難渋した後腹膜線維症の一症例
- カテーテルの有無による尿流曲線の相違についての検討
- 前立腺肥大症に対する永久留置型アンジオメッドメモサーム尿道ステントの有効性の検討
- 尿道の弾性抵抗としての前立腺肥大症
- 排尿中の尿道抵抗の時間的変化についての考察
- 膀胱腫瘍に対する徐放性基剤Hydroxypropyl cellulosum (HPC)を用いたPeplomycin (PEP)膀胱内注入療法の臨床的評価
- 副腎腫瘍の1例 : 右腎細胞癌にて腎摘除後3年6ヵ月で対側副腎に孤立性転移をきたした1例 : 第103回関西地方会
- 難治性ネフローゼ症候群の1例 : 第135回関西地方会
- Kallmann症候群の1例 : 第116回関西地方会
- BBN誘発膀胱癌ラットの胸腺リンパ球に関する研究 : 〔One-way MLRにおける応答能の変化とthymosin fraction 5 (TF5)の影響〕第3報 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- BBN誘発膀胱癌ラットの胸腺リンパ球に対するTHFの効果について : 第31回泌尿器科中部連合総会
- Blind-ending bifid ureter の1例 : 第107回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の長期成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 小脳失調,難聴,視神経萎縮を伴ったKallmann症候群の1例 : 第134回関西地方会
- 前立腺肉腫の1例について : 第95回関西地方会
- 当教室における尿管腫瘍の臨床的検討 : 第16回関西地方会
- 膀胱癌患者の細胞性免疫能に関する研究 : 第7報 患者末梢血リンパ球の ADCC 活性について
- 膀胱後部肉腫(横紋筋肉腫)の1例
- 担癌透析患者に対する免疫化学療法の経験
- B.B.N. 誘発ラット膀胱癌の宿主免疫能に対するサイモシンの影響. 第1報
- 膀胱癌患者の細胞性免疫能に関する研究 : 第4報 自家および他家膀胱癌粗抽出液を用いたLAI, LMI testについて
- ラット実験的膀胱腫瘍に対するBCGおよびBCG-CWS投与の影響について
- ラットの実験的膀胱腫瘍にかんする研究 : 第1報 : 第26回中部連合地方会
- 膀胱癌患者の細胞性免疫能に関する研究 : 第2報 梢血リンパ球の subpopulationおよび患者血清のリンパ球幼若化能におよぼす影響について : 第26回中部連合地方会
- 小児睾丸腫瘍症例 : 第63回関西地方会
- 末期腎不全患者における免疫能に関する研究(第1報)
- 尿管ポリープの2例(第110回関西地方会)
- 経尿道的超音波断層法による膀胱腫瘍診断
- 後腹膜仮性嚢胞の1例 : 第94回関西地方会
- 泌尿器からみた CT の評価と展望 : 第30回泌尿器科中部総会
- 膀胱癌患者の細胞性免疫能に関する研究 : 第1報 PHA添加培養による患者末梢血リンパ球の幼若化能について
- 泌尿器科からみたCTの評価と展望 (第30回泌尿器科中部連合地方会) -- (泌尿器科領域におけるCTスキャンの応用(シンポジウム))
- 膀胱癌患者の細胞性免疫能に関する研究 : 第3報 : 患者血清のリンパ球幼若化能に与える影響について