[原著]小腸穿孔33例の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We reviewed our surgical treatments for perforation of the small intestine in thirtythree cases (28 male, 5 female; mean age, 40.4 years old) over the past 15 years. The causes of the perforation were traumatic in seventeen patients and non-traumatic in sixteen patients. A large number of the traumatic cases were caused by stab wounds, while most of the non-traumatic cases were due to intestinal obstruction. The mam clinical symptoms that the patients presented with were abdominal pain (30 patients), vomiting (6 patients) and hypovolemic shock (6 patients). Computed tomography or plain roentgenogram detected intra-abdominal free air only in 36.4 % of the cases. Emergency operations were carried out based on the diagnosis of localized or generalized peritonitis, and small intestinal perforation was confirmed intraoperatively. Two different surgical procedures were carried out: simple closure in 10 patients, and partial resection of the perforated site with primary anastomosis in 23 patients. The usual sites of perforation were the jejunum in the traumatic and the ileum in the non-traumatic cases. The most common postoperative complication was wound infection. In the non-traumatic cases, it took a longer time from the onset to the operation as compared to the traumatic cases. Postoperative death occurred in eight patients(traumatic: 2 patients, non-traumatic: 6 patients) and preoperative deterioration such as hypovolemic shock indicated poor prognosis. Preoperative diagnosis of small intestinal perforation is difficult despite the usage of recent imaging modalities. Accurate diagnosis and prompt surgical procedure is mandatory for the treatment of small intestinal perforation.
- 琉球医学会,Ryukyu Medical Associationの論文
著者
関連論文
- 胸腹部大動脈瘤(TAAA)手術時術後対麻痺予防における,術中MEPモニターの意義
- [症例報告]急性虫垂炎と術前診断して手術を行った虫垂憩室炎の1例
- P-1-671 膿瘍形成虫垂炎を合併した盲腸癌の1例(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- [原著]いわゆるベクタスパーに対する術前金属アレルギー検査の意義
- [原著]漏斗胸に対するNuss手術の経験 : 35手術症例の検討
- 漏斗胸に対する Nuss 手術での bar 固定法の検討(胸壁疾患, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-9 Nuss手術におけるバーの3点固定法と術後管理(頭頚部・胸壁・腹壁2)
- P9-48 転移性肺腫瘍に対する経皮的ラジオ波焼灼療法(RFA)の2例(ポスター総括9 : 外科3 転移性肺腫瘍)
- VD-002-2 上行・弓部大動脈置換により完全切除しえた浸潤型胸腺腫の1例(心臓・血管,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- [総説]当科における感染性大動脈瘤手術症例の検討
- A-13 いわゆるペクタスバーに対する金属アレルギー検査の意義(一般口演 漏斗胸)
- 0851 当科で経験した胆嚢腺筋腫症の検討(胆良性腫瘍,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0550 多発性直腸カルナノイドの1例(大腸悪性11(カルチノイド),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-16-1 膵空腸吻合における主膵管露出法の工夫(膵2,ビデオセッション16,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急性胆嚢炎に対する胆嚢摘出術手術条件の検討
- PC-2-066 小腸腫瘍手術例8例の検討
- PC-1-132 当科で経験した原発性びまん浸潤型大腸癌5例の臨床病理学的検討
- [原著]一側多発病巣を呈した乳癌の臨床病理学的検討 : 乳房温存術を目指して
- PP317025 裂孔内にメッケル憩室が陥入していた高齢者大網裂孔ヘルニアの1例
- PP314009 大網が関与した絞扼性イレウスの3例
- PP207096 家族集積性を認めた異時性重複大腸癌の1例
- 514 フローサイトメトリーによる DNA stemline heterogeneity の解析の試み : 顕微蛍光測光法との比較検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 124 実験的胆石形成過程における胆嚢粘膜の粘液組織化学的変化 : レクチン親和性の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胸部下行および胸腹部大動脈瘤に対する緊急手術症例の予後不良因子に関する検討
- PPS-2-265 大腸印環細胞癌5例の臨床病理学的検討(大腸臨床6)
- PPB-1-045 院内感染による消化器外科術後Clostridium difficile関連下痢症の6例(感染症2)
- [原著]大腸憩室症手術症例の検討
- [原著]小腸穿孔33例の臨床的検討
- 示-234 胆石種別にみたヒト胆嚢粘膜の超微形態学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 487 胆石症胆嚢粘膜上皮の増殖活性の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 9. 再手術を行った遊離空腸移植術後の1例(第44回食道疾患研究会)
- PPS-1-039 上部消化管穿孔症例の治療成績の検討(胃・十二指腸潰瘍1)
- 大麻の種子による閉塞性イレウスの1例
- 小腸穿孔31例の検討
- 所属リンパ節にサルコイド反応を認めた胃癌と肺癌との異時性重複癌の1例
- 当科における毛巣洞手術症例の検討
- 肝膿瘍を合併した下行結腸癌の1例
- 膵内副牌に発生したepidermoid cystの1例
- 最近経験した痔核と思い発見が遅れた進行肛門管癌の3例
- [原著]大腸穿孔症例の臨床的検討 : 特に術前における重症度の推定国子について
- [症例報告]自律性機能性甲状腺結節(AFTN)に対し内視鏡下甲状腺切除術を施行した2例
- DP-080-2 Budd-Chiari症候群患者における根治術後肝機能改善の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-5 急性大動脈解離に伴う腸管虚血に関する臨床的検討・実験的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-1 胸腹部大動脈瘤緊急手術症例の検討 : 術中Adamkiewicz 動脈(AKA)の機能的同定法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- FDG-PET検査が術前化学療法の早期効果予測に有用であった食道癌の1例
- 粘液産生胆管腫瘍像を呈した大腸癌肝転移の1治験例
- FDG-PETが診断に有用であった胃癌の中縦隔リンパ節転移の1例
- P-2-189 腫瘤を形成した透析患者の壊死型虚血性腸炎の1例(小腸虚血2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-198-6 狭小弁輪に対する大動脈弁置換術症例の検討(心臓:後天性疾患(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 129) 成人期VSDの二手術治験例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- DP-133-7 Budd-Chiari症候群の至適手術時期に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-043-8 Budd-Chiari症候群の肝細胞癌に対しラジオ波焼灼を併用した肝部分切除症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-1-7 術中大動脈解離を発症しBentall弓部置換術を追加した遠位弓部瘤(慢性IIIb解離)の一例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胸腹部大動脈瘤緊急手術時における,Motor evoked potential (MEP)モニターの意義
- 腹部内臓動脈急性閉塞に関する実験的研究
- 胸腹部大動脈瘤手術時における術中脊髄虚血予防策に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-196 Phytobezoar による、腸閉塞の一例
- 105 小児期漏斗胸手術の手術適応と時期 : 変形の進行度と心理的側面からの検討
- S状結腸間膜内ヘルニアの1例
- 1.胸部大動脈瘤手術補助手段に関する研究(A.研究課題の概要,機能制御外科学分野,医学科,附属病院)
- PP114021 成人腸重積症8例の検討
- PP2093 腸切除を回避し得た成人原発性小腸軸捻転症の1例
- PP2034 S状結腸憩室炎に起因したS状結腸膀胱瘻の4例
- PP1367 興味ある臨床像を呈した壁外性発育型原発性小腸癌の1手術例
- PP1338 直腸肛門部に発症した悪性黒色腫の2例
- PP677 穿孔性腹膜炎を呈した肺癌小腸多発転移の1例
- 示II-96 十二指腸カルチノイドの2症例
- 示I-397 糞線虫症に起因すると考えられる門脈ガス血症の2救命例
- フローサイトメトリーによる DNA heterogeneity 検出のための新しいヒストグラム分類の試み
- 12.保存的治療の補助としての"新しい漏斗胸体操"(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- PS-188-1 脳梗塞合併予防を考慮した弓部大動脈瘤手術戦略(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-189-8 感染性胸部大動脈瘤手術症例に対する有茎大網被覆術(PS-189 ポスターセッション(189)大血管:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-4 バッドキアリ症候群直達術後,食道静脈瘤推移に関する検討 : 肝組織所見からみた検討(SF-021 サージカルフォーラム(21)門脈,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 血栓溶解療法抵抗性にて亜急性期に肺動脈血栓摘除術を行った1手術例
- 高度粥状硬化を伴う弓部瘤に対する術後脳合併症予防の工夫
- P18-05 15歳以下小児の自然気胸症例の検討(ポスターセッション18 呼吸器・気管)
- P32-01 中間位鎖肛に合併したSegmental dilatation of the colonの一例(ポスターセッション32 直腸肛門)