ウサギ体細胞核移植における電気融合法の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Departmental Bulletin Paper本実験では、核移植胚を作成する際の核移植法として主に用いられている注入法と電気融合法の二つの方法をウサギ体細胞核移植における核の移植法として用いて、どちらがウサギ体細胞核移植において有用であるかを検討した。その結果、注入法による核移植胚の卵割率、8 細胞期胚および胚盤胞期胚への発生率は、66%( 19/38)、31%( 9/38)、3%( 10/38)、電気融合法では、96%( 26/27)、89%( 24/27)、63%(17/27)で、電気融合法による核移植の方が注入法よりも胚盤胞期への発生率が有意に高かった(P<0.05)。また、胚の発生速度を比較したところ、電気融合法で得た胚の方が注入法で得た胚よりも発生速度が速くなることが示された。さらに、得られた胚盤胞期胚の細胞数をカウントしたが、有意な差は見られなかった。以上の結果より、ウサギ体細胞核移植胚の着床前発生において電気融合法の方が注入法よりも有用であることが示された。
著者
関連論文
- 細胞周期同期化がウサギ核移植胚の発生に及ぼす影響
- ウサギ体細胞核移植における電気融合法の効果
- 体細胞核移植におけるリプログラミング促進技術の開発 (特集 iPS細胞研究の最前線--この1年の進歩) -- (iPS細胞と生命機能(さきがけ課題研究))
- 核移植とiPS細胞技術:リプログラミングの効率化を目指して (特集 iPS細胞が与えた衝撃)
- トリコスタチンA処理がウサギ体細胞核移植胚の着床前発生に及ぼす影響
- 熱伝導性の高い材質による前胞状卵胞の超急速凍結
- 〈Original Papers〉胚移植後14日目におけるウサギ体細胞クローン胚の体内での発生
- 胚移植後14日目におけるウサギ体細胞クローン胚の体内での発生