腎盂腫瘍の臨床的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平均年齢58.9歳の腎盂腫瘍男性18例,女性4例で初発症状は血尿が72.7%,ついで側腹部痛であった.IVPでは陰影欠損と無機能腎を示した症例が同程度に認められた.尿細胞診の陽性率は65.7%であった.腫瘍組織はすべて移行上皮癌であり,1例は腎結石を伴っていた.G1以下は無く,G2は5例,G3は13例で,stage Oは1例,A 4例,B 5例,C 6例,D 2例で両者間に相関性を認め予後に影響する因子として重要であった.術後の尿路上皮性腫瘍の発生は,対側腎盂に1例,膀胱に8例認められた.膀胱腫瘍の大半は術後2年以内に発生した.5年実測生存率は58.2%であった.腎尿管全摘除術を施行したものは18例であった.術後放射線療法施行したもの5例,化学療法4例,両者併用は1例であった.現在のところ術後補助療法として有効なものはなかったA retrospective study was conducted on 22 patients with renal pelvic tumor treated at our University Hospital between 1970 and 1984. The patients included 18 males and 4 females, from 31 to 81 years of age. The left kidney was involved in 14 cases, and the right in 8. More than 60% of them also presented gross hematuria. IVP abnormalities included filling defects in 9 cases and non-visualizing kidney in 8 cases. Pretreatment urinary cytology was positive in 65.7%. Radical nephroureterectomy was performed in 18 cases, followed by adjuvant therapy in 10 cases; radiation in 5 cases, chemotherapy in 4 cases, and radiation/chemotherapy in one case. Histology revealed transitional cell carcinoma in all cases. On diagnosis, simultaneous urothelial tumors were identified in one case in the ureter and the bladder, and in one case in the bladder. Tumor development after surgery was observed in 9 cases, 8 in the bladder and one in the ipsilateral renal pelvis. The 5-year actual survival rate was 58.2% over all: that of the low-grade group was 100%; that of the high-grade group, 45.1%; that of the low-stage group, 100%; that of the high-stage group, 19%. In conclusion, the prognosis in our series was significantly influenced by the stage and grade of the tumor.
著者
関連論文
- VP-011 恥骨後式前立腺全摘除術 : 順行性アプローチの利点とそのコツ(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 複雑性尿路感染症に対する levofloxacin の臨床効果 - Levofloxacin 投与による尿中分離菌の感受性の変化,および再発の検討 -
- 骨転移による病的骨折のため人工骨頭置換術を施行した前立腺癌の1例(第459回東京地方会)
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 画像診断を中心として : 第464回東京地方会
- 術後に発生した耐性ブドウ球菌による創部蜂巣炎の1例 : 第455回東京地方会
- 経直腸式リニア・コンベックス型(バイプレーン)プローブの使用経験(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 腎乳頭壊死,気腫性腎盂腎炎から腎破裂,後腹膜気腫に至った1例 : 第457回東京地方会
- 実験的蓚酸カルシウム結石症におけるピルビン酸の結石形成抑制に関する研究
- 傍尿道mesonephric adenocarcinomaの1例(第433回東京地方会)
- S状結腸憩室炎によるS状結腸膀胱瘻の1例 : 第476回東京地方会
- 経直腸的前立腺縦横断像表示用診断装置(TRUS-L/RT)による前立腺の立体的形態に対する検討
- 射精管結石の1例 : 第453回東京地方会
- 同時に発見された稀な重複癌(無症候性副腎皮質癌と尿管癌)の1例
- 蓚酸酸化酵素を用いた尿中蓚酸測定法の検討
- 水戸済生会病院における腎癌症例 - 臨床統計および興味ある2症例報告 -
- 実験的蓚酸カルシウム結石症における蓚酸前駆物質に関する研究
- 睾丸腫瘍47例の臨床的検討 : 第51回東部総会
- カルシウム結石患者の尿の飽和状態およびクエン酸製剤の及す影響 : 第51回東部総会
- 実験的蓚酸カルシウム結石症におけるリンゴ酸塩, コハク酸塩および重炭酸塩の結石形成抑制に関する研究
- 実験的蓚酸カルシウム(CaOX)結石症における外因性蓚酸(OX)の役割 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 実験的蓚酸カルシウム結石症における第2鉄クエン酸複合体の結石形成抑制に関する研究 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 実験的蓚酸カルシウム結石症におけるリンゴ酸塩,フマル酸塩およびピルビン酸塩の結石形成抑制に関する研究 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 実験的蓚酸カルシウム結石症におけるクエン酸の結石形成抑制に関する研究
- 腎結石及び尿管カテーテル留置に合併した移行上皮癌の2例
- 腎盂腫瘍の臨床的観察
- イオンクロマトを用いた尿中クエン酸の測定(第433回東京地方会)
- 後腹膜平滑筋肉腫の1例 : 第422回東京地方会