原発性アルドステロン症の臨床 : 特に局在診断法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本症7例を検討した.1)年齢を32歳より64歳,平均51歳で男2例であった.2)高血圧は6例にみとめられた.低K血症を6例にみた.全例,血漿アルドステロン高値およびPRA低値を示した.3)局在診断法としてCTスキャン,MRIおよび副腎シンチグラフィーはいずれも100%の正診率であった.副腎静脈血サンプリングは83%の例で正診をえた.超音波断層法の正診率は60%であった.4)術後血清K値は2週間以内に全例正常化した.術前高血圧持続期間の比較的短いものは,術後血圧正常化までの期間が短かったSeven cases of primary aldosteronism were experienced during the 12 years in the Toyama Medical and Pharmaceutical University Hospital. The majority of cases were between 32 and 64 years old with a mean of 51 years. Two cases were male and 5 were female. Hypertension was observed in 6 cases, but one case had normal blood pressure. Hypokalemia was recognized in 6 cases. The plasma level of aldosterone was high in all cases and all the cases showed low levels of plasma renin activity. Concerning the localization of the lesions, CT scan, magnetic resonance imaging and adrenal scintigraphy revealed an accuracy rate of 100%, each. Therefore, these imaging techniques are very useful tools for identifying the locality of the adenoma. On the other hand, the accuracy rates of adrenal venous aldosterone assay and ultrasonography were 83 and 60%, respectively. The cases with rather short duration of hypertension before surgery returned to normal in blood pressure earlier after the operation than the other cases.
著者
関連論文
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法におけるbiochemical modulationの現況 : 第42回中部総会
- 北陸腎癌登録(北陸泌尿器科研究会)における早期集計結果(1997-1999)
- 当科における腎血管筋脂肪腫の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 前立腺癌再燃例に対する化学療法の成績 : 第357回北陸地方会
- 骨盤脂肪腫症の1例 : 第356回北陸地方会
- 免疫抑制剤のラット造精機能へ及ぼす影響
- 生後1ヵ月で発見された異所性尿管瘤の1例 : 第351回北陸地方会
- 男子尿道癌の1例 : 第349回北陸地方会
- Free PSA と階層別前立腺重量,年齢階層との関連 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 排尿障害に対するダブルマレコー型尿道内留置ステントの使用経験
- マウス腎細胞癌を用いた実験的肺転移におけるインターフェロンαと十全大補湯の併用効果
- 原発性アルドステロン症の臨床 : 特に局在診断法について
- 下大静脈腫瘍血栓を伴った腎細胞癌の臨床的検討
- 腰部脊柱管狭窄症患者における排尿障害の検討
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- マウス腎細胞癌の肺転移に及ぼすMatrix Metalloproteinase Inhibitor (ONO-4817)の効果
- IIEF5およびNPTテストにより評価された自覚的勃起能と他覚的勃起能との比較検討
- 血中副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)が高値を示した膀胱癌および陰茎癌の2例