尿中好酸球の臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)間質性膀胱炎における尿中好酸球は10例中9例に陽性で出現率は白血球数に比例した.好酸球の白血球に対する割合は約1/50かそれ以上であり,抗生剤の投与でも消失しなかった.2)急性膀胱炎でも29例中8例に陽性であった.好酸球の白血球数に対する割合は約1/50かそれ以下であり,抗生剤の投与で好酸球は白血球とともに消失した.3)尿中好酸球は組織中好酸球の浸潤程度を反映したThe clinical significance of eosinophils in urine was examined. Eosinophils were found in 9 out of 10 cases of interstitial cystitis, and there were more than 50 eosinophils in 50 fields in 6 of these cases. Although the number of eosinophils almost correlated with the number of leucocytes, the relationship between eosinophils and leucocytes in interstitial cystitis was different in acute and chronic cystitis. Since urinary eosinophils could be observed in cases of interstitial cystitis in which leucocytes were as low as 3 to 10 per field and the number of eosinophils was not decreased by chemotherapy, the urinary eosinophils in interstitial cystitis may be of allergic significance and reflect eosinophilic infiltration into the bladder wall.
著者
関連論文
- 間質性膀胱炎における予後に関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 間質性膀胱炎における肥満細胞の多様性
- 間質性膀胱炎のアレルギー的検討 : 坑IgE抗体によるヒスタミン遊離について
- 経過良好であったバンナー氏潰瘍を伴う間質性膀胱炎の1例 : 第7回神奈川地方会
- 神奈川県内に於ける性感染症の実態調査 : 第4回神奈川地方会
- 蕁麻疹を伴った間質性膀胱炎の1例 : 第6回神奈川地方会
- 126 間質性膀胱炎のアレルギー的検討 : 抗IgE抗体によるヒスタミン遊離について
- 膀胱再生を基礎として回腸を用いた尿路再建患者の腸管部にできた結石にESWLをおこなった1例 : 第7回神奈川地方会
- 間質性膀胱炎のアレルギー学的研究 (2) : 扁桃性病巣感染によると考えられる膀胱壁の好酸球増加を伴った間質性膀胱炎の1例
- Dimethyl Sulfoxide (DMSO)が有効であった間質性膀胱炎の1例 : 第5回神奈川地方会
- 82 気管支喘息に合併した間質性膀胱炎の2例
- 間質性膀胱炎のアレルギー学的研究 : (1)イカとエビアレルギーによる間質性膀胱炎の1例
- 膀胱再生を基礎とし回腸を用いた尿路再建患者の腸管部にできた結石にESWLを行なった1例
- 腎血管筋脂肪腫(AML)の4例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 尿路変更をうけた1患者に, 新たに尿路再建を実施してから, 14年間に及ぶ観察の結果 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 結石組成と尿pH日内変動について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 小児の好酸球性膀胱炎の1例 : 第4回神奈川地方会
- 尿中好酸球の臨床的意義
- 上部尿路上皮内癌症例とその予後について : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 264 好酸球性膀胱炎の臨床的検討
- 父子に発生した睾丸腫瘍 : 第1回神奈川地方会
- 間質性膀胱炎におけるアレルギー性疾患合併例と非合併例の比較検討
- 腎実質一層縫合法に関する組織学的研究 (続報)
- II-C-17 ウイルムズ腫瘍の治療と予後 : 26 例についての検討
- E88.好酸球増多性膀胱炎の2例(白血球・マクロファージ)
- 481 尿中好酸球の臨床的意義
- 胎児型腎横紋筋肉腫の1例 : 第424回東京地方会
- ノベクタン噴霧の和紙を用いた膀胱拡大術施行後の妊娠・出産例 : 特別発言 : 尿路***における人工材料,人工器官の臨床応用
- 383 食物アレルギーが関与した間質性膀胱炎の4例
- 尿路結石症における尿路感染症についての臨床統計的検討 : 第54回東部総会
- 尿路結石再発に関する臨床統計的検討 : 第53回東部総会
- 間質性膀胱炎のアレルギー学的検討
- 尿石症における尿中電解質, 尿酸および蓚酸排泄量の検討 : 特に入院食下と外来自由食下における排泄量の変動について
- 222 気管支喘息を合併した間質性膀胱炎の臨床的検討
- 215 気管支喘息と交代現象を呈した間質性膀胱炎の2例
- 間質性膀胱炎の臨床研究 : その2.間質性膀胱炎のアレルギー学的検討(1)肥満細胞浸潤と好酸球及び円形細胞浸潤との関係について
- 間質性膀胱炎の臨床研究 : その1-(1) 結核性萎縮膀胱と間質性膀胱炎による萎縮膀胱との臨床的及び組織学的検討
- 間質性膀胱炎の臨床研究 : その1-2 著しい萎縮膀胱を呈した間質性膀胱炎4例の原因的考察
- 潰瘍性大腸炎の経過中に発症した間質性膀胱炎の1例 : 第402回東京地方会
- 血尿
- 巨大副腎腫瘍の1例(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 結石成分と結石構成物質の尿中排泄量および尿pHの関係について : 第51回東部総会
- 腎切石術における腎実質一層縫合法(田口法) : 第2部 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 腎切石術における腎実質一層縫合法(田口法) : 第1報 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 尿路結石再発防止における塩分制限の意義について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管上皮内癌の3例 : 第50回東部総会
- 結石形成のrisk factorとしての高Ca尿症について
- 281 膀胱におけるアレルギー反応関与の検討 : 膀胱壁からの抗IgE抗体によるヒスタミン遊離について
- 136 膀胱壁におけるアレルギー反応関与の検討 : 膀胱組織からの抗原によるヒスタミン遊離について
- 腎切石術における腎実質一層縫合法 (田口法) について : 第33回中部連合総会
- 慢性膀胱炎における肥満細胞浸潤とその意義 : 第48回東部連合総会
- 腎切石術, 主として, 腎実質一層縫合法について : 第48回東部連合総会
- 膀胱壁における抗原特異的IgE抗体の存在について
- 一時的な人工材料を使用する膀胱の再生を基礎とした尿路の再建について : 尿路***における人工材料,人工器官の臨床応用
- 腎切石術における腎実質一層縫合法(田口法)について (腎臓疾患)
- 膀胱壁における抗原特異的IgE抗体の存在について : 第414回東京地方会
- 339.尿路疾患における尿中ヒスタミン値について( ケミカルメディエーター(II)ヒスタミン その他)
- 196.出血性膀胱炎のアレルギー学的検討(アレルゲン)
- 出血性膀胱炎のアレルギー学的検討 : 第46回東部連合総会
- 広範囲硬結を呈した形成性陰茎硬結症の1例
- 腎切石術における腎実質一層縫合法について : 尿石症
- 355 血尿のアレルギー学的研究(喘息症例・病型)
- 著明な血尿を主訴とした興味ある症例--右サンゴ状結石と左腎孟腫瘍の合併症例に対する治療方法の検討と反省について
- 排尿因難を伴ったGartner管嚢腫の1例
- 成形性陰茎硬結症の1例 : 第45回東部連国総会
- 腎実質一層縫合法に関する組織学的研究
- 好酸球増多性膀胱炎の2例 : 第43回東部連合会
- 腎脂肪肉腫の1例 : 第376回東京地方会
- 再生膀胱の組織学的研究
- 病的重複腎盂尿管における同側尿管尿管吻合術による治療と長期観察について
- 泌尿器科手術の新しい考案について : 第42回東部連合総会 : 特別講演(3)