再燃前立腺癌に対するEstramustine,Etoposide併用間歇経口内分泌化学療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1998年12月~2001年6月までに本治療を開始した10病院の17例(64~88歳,平均72歳)について検討を行った.全例組織学的に前立腺癌と診断され,内分泌療法を行った後に再燃をきたした再燃前立腺癌患者であった.estramustin6mg/kg/dayとetoposide30mg/m2/dayを分2で経口投与とした.初回治療前のPSA値は9.3~5000ng/mlで,本治療開始時のPSAは9.1~545.7ng/ml,全289サイクルを施行した.この17例の中PSAの変化が測定されPSAによる効果判定が可能であったものは15例であった.服薬方法の理解は全症例で良好であり,誤用例は1例もなかった.治療効果はCR2例,PR5例,NC6例,PD2例であった.responder,non-responderの背景因子を検討したが,年齢,最初のPSA値,再燃までの期間,投与前のPSA値,投与後のPSA最低値,生存期間とは無関係であった.有害事象については,17例中5例で食欲低下や嘔気が出現したが,grade 2以上を示したものはなく点滴や入院を要した症例もなかったSeventeen patients were given lower dose and intermittent oral administration of estramustine phosphate (6 mg/kg/day) and etoposide (30 mg/m2/day) for 7 days. Then administration was discontinued for 7 days. This administration cycle was repeated. Therapy was continued until evidence of disease progression or unacceptable toxicity occurred. Fifteen of the 17 patients were finally evaluated for PSA response. Overall, the pretreatment PSA levels were lowered at least 50% from baseline in 7 (47%) of the 15 patients. The median survival was 65 weeks. Five of the 17 patients complained of anorexia or nausea during the treatment, but none of them showed over grade 2 anorexia, none requiring transfusion or hospitalization. None of the patients showed edema, deep venous thrombosis, thrombocytopenia, anemia or myocardial infarction. Because of its rare and mild adverse effects, this intermittent administration of oral estramustine and oral etoposide may be a useful and secure regimen for hormone refractory prostate cancer.
著者
関連論文
- 衝撃波発射速度の低速化によるESWL治療成績の改善について
- ヒト前立腺間質培養細胞におけるTGF-betaによる細胞増殖抑制効果に対するSmad7の関与
- 腎細胞癌ではp53の異常よりもbcl-2の発現が腫瘍細胞のapoptosisを回避させている可能性
- 膀胱癌細胞株におけるインテグリンmRNAの検討
- OP-460 腎細胞癌の再発予測におけるKattan Nomogramの有用性の検討(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-343 両側副腎腫瘍症例における副腎機能温存手術の有用性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-341 原発性アルドステロン症の術後追跡調査(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-036 新潟大学医歯学総合病院における腹腔鏡下根治的腎摘術の臨床成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-035 新潟大学医歯学総合病院における腹腔鏡下腎尿管全摘術の臨床成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- Expression of decoy receptor 3 in human urotherial cancer
- 前立腺癌診断における超音波造影剤使用経直腸超音波検査の有用性
- OP-372 透析療法中に発見された腎細胞癌における臨床的,組織学的検討(腎腫瘍/基礎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-163 当院における前立腺癌脊椎転移症例に対する放射線・手術治療(前立腺腫瘍/症例,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-047 前立腺癌培養細胞における培養液内アンドロゲン環境変化によるアンドロゲン代謝酵素mRNAの発現量の変化(前立腺癌/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-018 前立腺癌患者におけるアンドロゲン抑制療法の血中insulin-like growth factor 1に対する影響(前立腺癌/治療,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-338 新潟大学における, 副腎褐色細胞腫に対する手術法の変遷(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 当院における前立腺癌1,000例の臨床統計
- ステージD2前立腺癌の治療成績 : 内分泌化学療法の有用性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌全摘術後の再発および術後補助化学療法の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 再燃前立腺癌に対するEstramustine,Etoposide併用間歇経口内分泌化学療法
- RT-PCRによる末梢血前立腺癌細胞の検出
- 腎細胞癌におけるp14-arf遺伝子のhomozygous deletionの検討 : Real Time PCRによる定量的解析
- 血清PSA値4.0以下の前立腺癌診断における経直腸指診の重要性
- 腎細胞癌(RCC)における誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)
- PP-293 前立腺癌の悪性度に関連したアンドロゲン抑制療法前後の前立腺組織内 dihydrotestosterone 濃度の変化(第95回日本泌尿器科学会総会)
- mRNA and protein expression of p53 mutations in human bladder cancercell lines
- 移行上皮癌におけるp53およびBcl-2発現について
- 下大静脈腫瘍栓を伴う腎細胞癌症例の臨床的検討
- 再燃前立腺癌に対するestramustin,etoposide併用間歇経口内分泌化学療法の多施設共同研究
- OP-214 当科における後腹膜鏡下ハンドアシストドナー腎採取術の検討(体腔鏡・ミニマム創3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 腎細胞癌患者における周術期のLAK活性の変動とインターフェロン療法の可能性
- 悪性リンパ腫を合併した腎細胞癌症例の検討
- ESWL治療予後に及ぼす年齢の影響
- SIEMENS Lithostar Multilineによる上部尿路結石の治療成績および前機種Lithostarとの比較
- 3 Preclinical Cushing syndromeの2例(I. 一般演題,第79回新潟内分泌代謝同好会)
- PP2-047 TUR-P直前の前立腺針生検の試み(一般演題(ポスター))
- 進行精巣腫瘍における自家造血幹細胞移植併用高用量化学療法
- PSA densityの有用性と日本人におけるカットオフ値についての検討
- 腎細胞癌の腫瘍径と生存率についての検討
- タクロリムスを用いた腎移植症例の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 粘膜下子宮筋腫, 中隔子宮および子宮腔癒着症に対する経頚管的切除術の経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌患者血清中の可溶性 CD95 (Fas/Apo-1) の予後規程因子としての可能性
- 3) ヘルペス感染症・淋病 (〈シンポジウム〉STD の現状と対策)
- 手術患者の抗血小板剤および抗凝固剤投与に対する検討
- 膀胱移行上皮癌におけるインテグリンの発現
- 腹腔鏡下副腎および腎摘出術の検討
- 透析中の慢性腎不全患者における腎腫瘍合併について : 第287回新潟地方会
- PP-553 腎細胞癌の転移再発とSerum Amyloid A (SAA)の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-390 Trilostane, an Inhibitor of 3β-HSD, Has an Agonistic Activity for Androgen Receptors in the Prostate Cancer Cells
- OP-090 ヒト前立腺癌培養細胞におけるカリクレイン発現についての検討(前立腺腫瘍/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-029 新潟大学における前立腺癌高線量率組織内照射療法 : 初期経験と線量分布改善のための工夫(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-030 生検病理診断のISUPのコンセンサスに基づく Gleason score の再評価と臨床的リスクに及ぼす影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 骨盤内臓器全摘術施行症例に自然排尿排便機能を温存できた2例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 進行性精巣腫瘍に対する造血幹細胞移植を併用した高用量化学療法 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- OP-430 尿路上皮内癌の診断と治療 : 上部尿細胞診検査を追加して(膀胱腫瘍/診断,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-002 PSAが100ng/ml以上であるにもかかわらず画像上転移を持たない前立腺癌の検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-243 腎細胞癌の増大速度の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- RT-PCRを用いた抹消血中circulating prostate cellsのdetectionによる前立腺癌の病期診断
- Adriamycin-triggered intracellular signalling resulting in apoptosis in RT4 bladder carcinoma cells
- Altered expression of β-catenin in renal cell cancer (RCC) and transitional cell cancer (TCC) with the absence of the β-catenin gene mutations
- 系統的経直腸前立腺6カ所生検後の末梢血における前立腺特異抗原mRNA(PSAmRNA)産生細胞の存在についての検討
- 指ガイド前立腺生検陰性例に対する経直腸エコー下前立腺生検
- アドリアマイシンによって誘導される膀胱癌細胞株のアポトーシスは CASPASE3 INHIBITOR (DEVD-CHO) で抑制される : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌細胞における IFN-γによる DEVD-CHO 感受性カスペースの活性化
- アドリアマイシンによって誘導される膀胱癌細胞株のアポトーシスはCPP32 INHBITOR(CPP32i)で抑制される
- 細胞外マトリックスとの結合による移行上皮癌の情報伝達
- ヒト膀胱癌細胞のシスプラチンによるアポトーシス誘導時のp21/WAF1/CIP1遺伝子の役割
- IFN-yによる抗Fas抗体での腎癌細胞のアポトーシスの増強とDEVD-CHO(CPP32 inhibitor)による阻害
- 多発性尿路上皮がんにおけるp21/WAF1遺伝子異常と発現について
- 腎癌細胞におけるbcl-2,ICEファミリー分子の発現とその機能
- Abrogation of apoptosis induced by DNA-damaging agents in humanbladder-cancer cell lines with p21/WAF1/CIP1 and/or p53 gene alterations
- Infrequent but significant p21/WAF1/CIP1 gene alteration insynchronous or metachronous transitional cell carcinoma
- 膀胱癌培養細胞株におけるp21^遺伝子発現
- 多発性尿路上皮癌におけるp53癌抑制遺伝子の解析
- 頸部脊髄損傷による神経因性膀胱に対するZステントの使用経験 : 第286回新潟地方会
- 腹腔内停留精巣に対する腹腔鏡併用精巣固定術の経験 : 第286回新潟地方会
- DMSA-SPECT, MRI による腎瘢痕の診断 : DMSA-planar, IVP との比較 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 好酸球浸潤を伴った陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の2例 : 第284回新潟地方会
- 尿線中断を初発症状とした膀胱Inverted Papillomaの1例 : 第284回新潟地方会
- 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎細胞癌に対する体外循環併用手術 : 第283回新潟地方会
- 特発性後腹膜線維症に対するgonadal vessel wrapping法の経験 : 第282回新潟地方会
- 新潟大学泌尿器科における1990年度の手術統計 : 第280回新潟地方会
- 先天性前部尿道弁の内視鏡手術 : 軟性鏡を用いた順行性尿道鏡の併用 : 第280回新潟地方会
- 腎門部に発生した骨髄脂肪腫の1例 : 第279回新潟地方会
- 慢性腎不全患者の多嚢胞化萎縮腎に両側性腎癌を合併した1例 : 第278回新潟地方会
- 先天性前部尿道弁の内視鏡手術 : 軟性腎盂尿管鏡を用いた順行性尿道鏡の併用
- 先天性前部尿道弁の内視鏡手術 : 軟性腎盂尿管鏡を用いた順行性尿道鏡の併用 : 第56回東部総会
- 2光子吸収法を用いた尿路結石症患者の骨塩定量 : 特発性高カルシウム尿症鑑別の可能性について
- Detection of AFP bearing cells in PBSC in advanced testicular cancer patients ; in vivo purging with multiple cycles of chemotherapy
- Immunohistochemical detection ofcaveolin-3 in seminoma
- Caspase involved synergistic cytotoxicity of bcl-2 antisens phosphorothioate oligodeoxynucleotide and Adriamycin on Transitional cell cancer cell
- PP-871 外照射併用による高線量率組織内照射療法を受けた前立腺癌患者における、有害事象および健康関連QOLについての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-296 前立腺癌に対する組織内照射療法後の血清PSA値の推移に関する検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-539 前立腺全摘症例におけるD'AmicoとUCSF-CAPRAリスク分類の比較(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-178 当院における腹腔鏡下副腎摘除術の統計(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-155 当院3年間の前立腺密封小線源療法の経験(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-273 前立腺生検における病理診断について(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-044 stage I精巣腫瘍の検討(精巣腫瘍,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科領域の腹腔鏡下手術 (シンポジウム 各科における鏡視下手術の現状と今後(2009年) : 第651回新潟医学会)