尿道直腸ろうを合併した原発性前立腺扁平上皮癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
61歳男.主訴は排尿困難と発熱であった.膿尿,細菌尿を認め,急性前立腺炎と診断し入院した.抗菌剤を投与したところ解熱し膿尿は消失したが,排尿困難は残存した.経直腸的前立腺針生検により扁平上皮癌と診断された.画像所見では,前部尿道の狭窄と膀胱底部の挙上が認められ,腫大した前立腺は精嚢腺及び直腸と連続し,浸潤が疑われた.直腸浸潤を伴う原発性前立腺扁平上皮癌と診断し,化学療法で腫瘍の17%の縮小の後,膀胱前立腺直腸摘除術及び回腸導管造設術を施行した.術後,骨盤部に60Gyのliniac照射を施行した.術後12ヵ月の現在,腫瘍の再発は無い.又,術前高値であった血中扁平上皮癌抗原は正常化しているEleven cases of squamous cell carcinoma of the prostate have been previously reported in the Japanese medical literature. Patients with this type of carcinoma have dismal prognoses. Herein, we report a case in a 61-year-old man who was admitted to our hospital and whose chief complaints were dysuria and high fever. Pyuria, bacteriuria, and the results of a digital rectal examination suggested acute prostatitis. Despite the administration of antibiotics, the dysuria did not improve. A transrectal needle biopsy was performed, and histology of the tissue showed squamous cell carcinoma. After chemotherapy using methotrexate, pirarubicin, and cisplatin, total pelvic excentration was performed. At 12 months after the operation, the patient is alive with no evidence of the disease.
著者
関連論文
- 糖尿病透析患者の下腿潰瘍と SPP (skin perfusion pressure) 値の臨床的検討
- 前立腺全摘除術後の予後に関する臨床的検討
- 当院における上部尿路に対する内視鏡検査の臨床的検討
- 腎孟十二指腸痩の1例
- 外傷性尿道断裂に対する内視鏡的尿道再建術
- 17.珪肺結核に合併した同時性重複癌(原発肺, 膵)の1剖検例(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対するマキサカルシトール長期使用の予後調査
- 過誤腫性肺脈管筋腫症の1例
- 孤立性化膿性腎嚢胞の1例
- 心房内血栓のため抗凝固療法施行中の患者に発生した尿管腫瘍の1例 : 第176回東海地方会
- 成人男子前部尿道弁の1例 : 第174回東海地方会
- 小児脾茎捻転の一治験例 : 本邦報告例の集計
- 示-17 主として胃壁内へ浸潤発育した食道類基底細胞癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- Neobladder症例の臨床成績および術後の排尿状態と性生活調査
- 尿道直腸ろうを合併した原発性前立腺扁平上皮癌の1例
- 血液透析後,膀胱タンポナーデとなり発見された膀胱腫瘍の1例 : 第173回東海地方会
- 胃腺扁平上皮癌7例の検討
- II-108 胃に発生した Burkitt リンパ腫の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 平滑筋肉腫(皮膚型)の1例
- 乳腺原発扁平上皮癌の二例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺VII
- 壁内に多発性乳頭状腺腫を合併した hyperdense renal cyst の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 非定型的乳房切除術21年後, 遺残乳腺より発生したと考えられる新生癌の1例
- 236. 子宮頸部カルチノイドの一例(子宮頸部VI)
- 50.骨髄細胞像にて診断しえたGaucher病の2例(血液3:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 膀胱褐色細胞腫の1例
- 膀胱癌の化学療法における血中ポリアミン値測定の臨床的意義
- 膀胱癌の化学療法におけるポリアミンの変動 : N-Butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine (BBN)誘発ラットでの検討
- N-Butyl-N- (4-hydroxybutyl) nitrosamine (BBN)によるラットの膀胱癌発生における組織中および血中ポリアミン値の検討
- 進行前立腺癌に対する化学療法の試み : 尿中ポリアミンからの検討
- 膀胱癌の化学療法における血中ポリアミン分別定量の臨床的意義
- 経尿道的尿管腫瘍切除術
- BBN誘発ラット膀胱癌発生におけるポリアミン値の推移 : 組織中及び血中ポリアミン分別定量による検討
- 上部尿路における術後合併症に対する内視鏡的治療
- 膀胱癌における血中,尿中ポリアミン分別定量値の意義 : 動注化学療法における検討
- 自然排尿型尿路変向術の試み : 一般演題 : 第43回中部総会
- Ornithine Transcarbamylase(OTC)欠損症による高アンモニア血症急性期にCAPDが有効であった1例 : 第177回東海地方会
- 透析患者のフェリチン充足下におけるEPO反応性の検討