マトリックス結石の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
32歳男.患者は左水腎症,右萎縮腎,両側膀胱尿管逆流症,左重複腎盂尿管,左上位腎尿管結石の診断で左尿管切石術を施行した.結石分析は蛋白98%と,ほぼ純粋なマトリックス結石であった.その後,両側膀胱尿管逆流防止術を施行し,以後数回にわたり自排石を繰返したが,全てマトリックス結石であった.自排石後,高度な左腰背部痛が持続したため,超音波検査を施行した結果,左水腎症を認め,造影CTでは左水腎,水尿管,総腸骨動脈交叉部付近に造影効果のない軟部組織と同等のCT値を示す陰影が確認された.左尿管のマトリックス結石と診断し,保存的に経過観察を行っていたが,痛みが継続するため経皮的左腎瘻造設術を施行したところ,腎瘻造影で拡張した尿管中に浮遊する陰影欠損が確認された.この結石が水尿管の中を移動していると考え,経皮的に尿管砕石術を施行した結果,以後,良好な経過が得られたHere, we report a case of matrix stone in a 32-year-old man with diabetes, gout, and chronic renal failure. The patient complained of pain in the left flank. He had undergone an operation for bilateral vesicoureteral reflex at the age of 17 and matrix stone discharge was repeated. Computed tomography revealed a soft tissue mass in the right hydroureter. Percutaneous ureteral lithotripsy was performed successfully. Analysis of the stone components revealed the stone to be composed entirely of protein. Radiological imaging of matrix stones may be difficult to separate from urothelial cancers.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
関連論文
- 金沢市医師会「すこやか」検診による前立腺がん検診
- 精巣微小石灰化の臨床病理学的検討
- 精巣微小石灰化の病理学的検討
- 腹腔鏡手術76例の経験
- APP-033 前立腺癌検診において free/total PSA比は total PSA値2.1-10.0ng/mlの患者における前立腺癌検出率の上昇に寄与する(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎癌に対する腹腔鏡下根治的腎摘除術のガイドライン
- 副腎部形質細胞腫の1例
- 泌尿器科領域の腹腔鏡下手術125例の経験
- 前立腺癌内分泌療法患者における副作用および男性更年期症状に関する臨床的検討
- Scrotal emphysemaの1例
- APP-070 ラット脊髄排尿中枢におけるムスカリン受容体サブタイプの排尿反射に対する機能的役割について(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-091 ラット脳内ムスカリン受容体サブタイプの排尿反射に対する機能的役割について(総会賞応募(ポスター))
- 社会的ストレスによるラット性行動障害およびdehydroepiandrosterone(DHEA)の効果に関する検討
- 回復期脳血管障害症例のfilling cystometry所見と尿失禁の関連とその意義について : MDVとFDVの差は尿失禁の重症度と関連し、知覚異常を数値として反映し得る
- TVT手術の臨床的検討 : スリング手術との比較
- ラット橋排尿中枢におけるニューロン活動と排尿反射について
- 脳梗塞ラットの排尿反射亢進におけるNOおよびNO synthase isoformの関与について
- 脳梗塞ラットの排尿反射亢進における橋背外側被蓋の神経可塑性関連遺伝子について
- アルツハイマー型痴呆モデルにおける排尿反射亢進に対する脳内アセリルコリン系の関与
- ラット脳梗塞モデルの過活動型膀胱発生にグルタミン酸受容体が関与する : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 脳梗塞モデルの過活助型膀胱に対する K channel opener の効果 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 脳梗塞モデルの過活動型膀胱に対するCa拮抗剤の効果について
- ラットの前脳血流低下による排尿機能の変化について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP3-041 看護師を対象とした間質性膀胱炎の疫学的調査看護師を対象とした間質性膀胱炎の疫学的調査(一般演題(口演))
- 脳梗塞後の脳における一酸化窒素合成酵素(NOS)発現と排尿反射亢進との関連について
- 脳梗塞ラットの橋背外側被蓋におけるCOX-1および2の発現と排尿反射亢進について
- 性行動障害ラットの脳内メカニズムに関する薬理学的検討
- 腹圧性尿失禁に対する恥骨固定式膀胱頚部吊り上げキット(Vesica)と生体筋膜を用いたスリング手術の成績
- 性行動障害ラットの脳内遺伝子学的検討
- 恥骨固定式膀胱頚部吊り上げキット(Vesica)と生体筋膜を用いたスリング手術
- 社会的ストレスによるラット性行動障害および dehydroepiandrosterone (DHEA) の効果に関する検討
- 社会的ストレスによるラット性行動障害に関する検討
- Causative factor of copulatory disorder in rats following social stress
- 乳児の慢性精巣上体炎の1例
- マトリックス結石の1例
- 金沢市医師会「すこやか検診」による前立腺癌検診 : 平成12〜平成15年度のまとめ(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 軟性尿管鏡の処置具挿入におけるチャンネル耐性の検討
- ビスフォスフォネートが有効であった再燃前立腺癌の一例
- ビスフォスフォネートが有効であった再燃前立腺癌の一例
- 初発表在性膀胱腫瘍における多部位粘膜生検の臨床的有用性について
- 10.大網および精索転移を来した肺腺癌の1例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- ラット中大脳動脈閉塞モデルの過活動型膀胱に及ぼす OP-1026・α-CD の効果
- 血精液を呈した限局性精嚢アミロイドーシスの1例
- ラット橋排尿中枢におけるニューロン活動と排尿反射について
- 軟性膀胱鏡を用いた逆行性腎盂造影あるいは尿管ステントの挿入,抜去の経験
- Ganciclovir が原因と思われる膜性腎症様ネフローゼ症候群を来した生体腎移植後の巣状糸球体硬化症(FGS)の1女児例
- 尿路に発生したIgG4関連硬化性疾患の2例
- 尿路に発生したIgG4関連硬化性疾患の2例