ACTH産生副腎褐色細胞腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
55歳女.意識消失発作にて救急搬送され,高血糖,低K血症,肝腎機能異常を呈していた.中枢神経機能の低下と皮膚の色素沈着を認め,精査にて好中球優位の白血球数上昇と血糖値,HbA1C,LDH,ALP,Crの上昇,K低下を示し,各種内分泌学的検査にて血中のカテコールアミン,adrenocorticotropic hormone(ACTH),コルチゾールと尿中VMAはいずれも高値であった.また,腹部CTにて辺縁が不均一に造影される直径4.5cmの右副腎腫瘤を確認したが,頭部MRI,胸部CTに異常所見はなく,臨床的にACTH産生副腎褐色細胞腫と診断した.右副腎摘除術を施行し,病理組織学的所見では腫瘍部分に線維血管性の隔壁に囲まれた細胞群を認め,クロモグラニン染色,抗ACTH抗体による免疫染色はともに陽性であった.術後はステロイド補充療法を行い,ACTH,コルチゾール,カテコラミンレベルの正常化を認め,術後12ヵ月現在,無再発で経過しているA 55-year-old woman with transient faintness was referred to our hospital. Laboratory studies showed high levels of plasma catecholamines, cortisol, adrenocorticotropic hormone (ACTH) and urinary vanyl mandelic acid (VMA). Abdominal computed tomography (CT) showed a right adrenal tumor measuring 4.5 cm diameter that was enhanced heterogeneously by contrast medium. Brain CT and chest CT did not detect any other tumors. Under the clinical diagnosis of ectopic ACTH secreting adrenal pheochromocytoma, we performed right adrenalectomy. Pathological findings showed pheochromocytoma, and tumor cells were heterogeneously stained by anti-ACTH antibody.
著者
関連論文
- 膀胱小細胞癌の1例
- PP-191 当科における腎癌手術症例の臨床統計(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-058 前立腺再生検適応におけるProstate-specific antigen velocityとその関連因子の意義(前立腺生検2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-169 当院における上部尿路上皮癌の臨床的検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-283 大阪府立急性期・総合医療センターにおける腎移植227例の検討(腎移植5,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 右副腎腫瘍と鑑別が困難であった肝細胞癌の1例 : 第137回関西地方会
- HVJ-リポソーム法を応用した前立腺癌細胞に対する自殺遺伝子療法の検討
- Widower's syndrome の臨床的検討
- 血管作動薬による陰茎海綿体内注射症例の臨床的検討
- Klinefelter症候群に発生した精巣類表皮嚢胞の一例