腎血管筋脂肪腫自然破裂に対し動脈塞栓術を施行した2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例1(22歳女).背部痛,左側腹部痛を主訴とした.腹部CTにて左腎腹側に出血と血腫が混在する直径10cmの腫瘤を,腎動脈造影検査にて多数の腫瘍血管を伴う腫瘍とextravasationを認め,腎血管筋脂肪腫(AML)の破裂と診断した.経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)にて症状は改善したが腫瘍の縮小効果は乏しく,2度の追加TAEを施行した後も6.5cmの腫瘍が残存するため,定期的な経過観察を行っている.症例2(74歳女).右下腹部痛を主訴とした.腹部CTにて右腎の内側から背側にかけてhigh density areaを,腎動脈造影検査にて径1cm程の動脈瘤とextravasationを認め,AMLの破裂と診断した.TAE施行にて症状は改善し,術後7ヵ月のCTにてAMLの著明な縮小がみられた.TAEはAML自然破裂に対する有用な治療法であると思われたWe report two cases of spontaneous rupture of renal angiomyolipoma (AML). In the first case, a 22-year-old woman was admitted with lower abdominal pain. She was diagnosed with rupture of left renal AML. Transcatheter arterial embolization (TAE) was performed for three times to preserve renal function, and the size of AML decreased to 6.5 cm from 10 cm. In the second case (74-year-old woman), the chief complaint was lower abdominal pain. The clinical diagnosis of this patient was rupture of right renal AML. The size of this AML markedly reduced due to TAE. TAE is an effective therapy for rupture of renal AML.
著者
関連論文
- 慢性腎不全(血液透析)を伴った進行性尿路上皮癌に対してGemcitabine/Paclitaxel併用療法が奏功した1例
- 7年間放置された尿管ステントに形成された多発結石の1例 : 内視鏡的砕石術時の尿管ステント牽引の有用性
- 前立腺癌に対する内分泌治療中のHGF, IGF1, IL6測定意義の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 糖尿病ラット陰茎海綿体におけるVEGF投与効果の検討
- PP-320 病期1セミノーマの診断におけるマルチスライスCTの有用性(精巣腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 対側同時発生をみた右腎細胞癌, 尿路上皮癌(左腎盂, 膀胱)の1例
- 女子尿道Clear Cell Adenocarcinomaの1例
- 腎移植におけるタクロリムスの臨床成績
- FK506の新しい臨床応用法の成績
- 糖尿病ラット陰茎海綿体におけるアポトーシス現象ならびにインスリンの治療効果検討
- OP-004 健保連大阪中央病院における射精障害の臨床的検討(性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-246 Minilaparotpmy retropubic radical prostatectomy200例の治療成績(前立腺腫瘍/ミニマム創手術,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎血管筋脂肪腫自然破裂に対し動脈塞栓術を施行した2例
- PP2-053 前立腺癌内分泌治療後の再燃における予測因子の検討(一般演題(ポスター))
- 前立腺癌における新しい腫瘍マーカー(HGF,IGF1,IL6)測定意義の検討
- 腎移植後のATII受容体拮抗剤による腎保護作用の検討
- 前立腺癌に対するLH-RHアゴニスト投与中にみられる更年期様症状の検討
- P-1235 腎移植後における悪性腫瘍発生と免疫機能の検討
- 腎移植患者における男性性機能調査 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後の出産21例28回の経験
- クローン病による膀胱回腸瘻の1例 : 第126回関西地方会
- 陰嚢内脂肪肉腫の1例 : 第125回関西地方会
- 馬蹄腎をともなう嚢胞腎に発生した腎血管筋脂肪腫の1例 : 第115回関西地方会
- 交叉性睾丸偏位症の1例 : 第113回関西地方会
- Cirsoid type の腎動静脈瘻の1例 : 第105回関西地方会
- Crohn 病による尿管狭窄の1例 : 第105回関西地方会
- 腎移植における泌尿器科的合併症
- 移植腎に認めた腎炎の2症例 : 第33回中部連合総会
- 両側腎動脈狭窄を有する腎血管性高血圧に対する両側自家腎移植の1例 : 第33回中部連合総会
- HVJ-リポソーム法を応用した前立腺癌細胞に対する自殺遺伝子療法の検討
- 精索静脈瘤根治術後の精液改善予測因子 : 精索静脈瘤139例の検討
- Leydig細胞におけるselenoprotein Pの機能解析
- 無精子症および乏精子症を伴う精索静脈瘤症例に対する手術成績の検討
- 男性不妊症に対する精索静脈瘤の治療成績
- 兵庫県立西宮病院における移植腎長期生着因子に関する臨床的検討
- 尿細胞診法による移植腎モニタリング : その有用性と限界
- MFL5000を用いたESWL1000例の経験
- 腎移植の骨塩量に及ぼす影響 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植25年, 300例の検討
- 腎細胞癌におけるインチグリンβ6鎖の発現
- 腎移植後の悪性腫瘍発症についての検討
- OP-178 骨盤臓器脱に対するメッシュを用いたposterior tension-free vaginal mesh(TVM-P)手術40例の検討(骨盤臓器脱1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-619 PSA gray zone 症例におけるHGF, HGF density, IL-6, IL-6 density の腫瘍マーカーとしての有用性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-476 一次内分泌療法後の再燃前立腺癌に対する抗アンドロゲン剤交替による二次内分泌療法の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 6年前より認められていた後腹膜腫瘍が腎細胞癌のリンパ節転移と組織学的に判明した1例
- 前立腺癌肉腫の1例
- 肝硬変患者に認められた腎オンコサイトーマの1例
- 精子運動におけるプロスタグランディンの作用の検討
- HGFにより誘導されるヒト前立腺癌細胞株DU145でのscatteringのE-cadherinを介したメカニズムの検討
- PP-356 腎移植患者の移植後新規発症糖尿病(NODAT)におけるインスリン抵抗性および分泌能とアディポネクチンとの関係(腎移植/臨床2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-546 SCO syndromeに対する顕微鏡下精巣内精子採取術の臨床的検討(不妊/基礎/臨床,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 下大静脈内腫瘍血栓を伴った副腎皮質癌の1例
- PP-096 限局性および局所進行性前立腺癌に対するホルモン療法のQOLに関する検討(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-244 腎移植後悪性腫瘤に関する検討(腎移植/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 急性陰嚢症50例の臨床的検討 : 特に精索捻転症を中心に
- 後部尿道に発生したInverted papillomaの1例
- 陰核神経線維腫の1例 : 第39回中部総会
- FK506長期投与の腎移植症例の移植腎組織像
- 腎細胞癌腫瘍マーカーとしてのインテグリンβ6鎖の有用性
- 腎移植後妊娠・出産、24例31出産の検討 : 特に移植腎機能低下例について
- 尿細胞診による移植腎モニタリングの検討
- 腎細胞癌におけるインテグリンβ6鎖の発現
- 腎移植患者の死亡原因の検討
- 泌尿器癌細胞株におけるインテグリン分子の発現
- 兵庫県立西宮病院泌尿器科開設以来20年間の入院患者統計(1972年4月〜1991年12月) : 第139回関西地方会
- ESWL患者の24時間尿検査の意義について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿細胞診による腎移植急性拒絶反応とシクロスポリン腎障害の鑑別 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- PP-157 「女性泌尿器科外来」における情報提供活動の効果(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-382 腎移植後新規発症糖尿病の臨床的検討(腎移植4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- レノグラスチム(rG・CSF注)の腎移植患者を対象とした二重盲検比較試験
- レノグラスチム(rG・CSF注)の腎移植患者を対象とした用量設定試験
- PP-648 メタボリックシンドロームと前立腺癌リスク及びPSA値に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-032 兵庫県における心停止ドナーからの献腎移植の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 表在性膀胱癌に対する膀胱内薬剤注入療法の臨床的検討
- BALB/cマウスにおける正常および異常形態精子の染色体分析
- 阻血性腎障害に対する腎血流改善剤の効果について
- JUP5-4 骨盤臓器脱とQuality of Life(QOL)(JUAアップデートセッション パネルディスカッション5「女性泌尿器科領域」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-183 子宮摘出後の骨盤臓器脱の検討(骨盤臓器脱1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- VP-018 tension-free vaginal mesh手術手技の重要ポイント : より安全で確実なPrTVM術式をめざして(一般ビデオ「その他」,一般演題ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-243 骨盤臓器脱に対するTVM手術686症例の排尿困難についての検討、および手術法の改良(Female Urology,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-099-AM 骨盤臓器脱(POP)に対するTVM手術の排尿機能に与える影響と二期的TOTの有用性(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 性機能障害患者の年代別診療内容における臨床的検討
- OP-284 前立腺肥大症患者の過活動膀胱とQOLの実態調査とタムスロシンの有用性に関する検討(BPH/薬物療法1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 海外渡航腎移植は安全か? : 兵庫県立西宮病院における検討
- 精索静脈瘤根治術後の精液改善予測因子 : 精索静脈瘤139例の検討
- 女子尿道Clear cell adenocarcinomaの1例
- ***脱手術患者のQuality of Life(QOL)評価の試み
- OP-195 ***脱手術前後における尿失禁の症状変化に対する検討(Female urology 1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-192 骨盤臓器脱に対するTension-free Vaginal Mesh(TVM)手術の中期成績(Female urology 1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-191 骨盤臓器脱に対するTVM(tension-free vaginal mesh)手術 : 当院での2年間、400例の経験(Female urology 1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-171 女性の過活動膀胱患者に対するコハク酸ソリフェナシンの有用性および安全性の検討(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- S8-2 骨盤臓器脱手術前後の尿失禁と排尿障害について(女性骨盤臓器脱における腹圧性尿失禁手術の位置付けと膀胱機能,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 臨床経験 女性過活動膀胱患者に対するソリフェナシン2.5mg/日の有効性と安全性に関する検討
- S6-7 加齢にともなうapoptosisの進行(6. EDの分子病態 : 新しい知見から)
- 性機能日誌からみたPDE5阻害剤の服用と性行為との関係 : 服用タイミングにおける検討
- PP-282 アディポネクチン、レプチンと前立腺癌リスクに関する検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-054 根治切除不能又は転移性腎細胞癌に対するソラフェニブ治療成績 : 多施設共同研究159例における解析(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-025 2ndラインとしてのSorafenib投与における1カ月Relative Dose IntensityはProgression Free Survivalの予後規定因子となる(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後リンパ増殖性疾患9例についての検討
- 土-P2-240 生体腎移植後にクラリスロマイシンを服用し、タクロリムスの血中濃度上昇をきたした1症例(薬物相互作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)