マイクロ波組織凝固が腎腫瘍核出術に有用であったVon Hippel Lindau病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
37歳男.主訴は右腎腫瘍.Von Hippel Lindau(VHL)病で経過観察中,33歳時に左腎腫瘍の診断で左腎摘除術を施行した.その後,CT上右腎に腫瘍を認め,精査加療目的で入院となった.腹部造影CT上,右腎中部に径0.9cm及び1.3cm,下極に径2.0cm,計3個の腫瘍を認め,各々内部が不均一に造影された.右腎造影では,CTと同部位に濃染像が認められた.右腎細胞癌と診断し,microwave tissue coagulatorを用いて右腎腫瘍核出術を施行した.病理組織所見で核異形は軽微で,管状から索状の形態をとる,clear cell carcinoma G1であった.切除断端は陰性であった.術後,腎機能の低下は認めず,その他の合併症も認められなかった.現在術後2年を経過したが再発の所見は認められないThe patient was a 37-year-old man who had undergone left nephrectomy under the diagnosis of left renal cell carcinoma associated with von Hippel-Lindau (VHL) disease 4 years ago. Computed tomography (CT) revealed 3 individual tumors 20 mm, 13 mm and 9 mm in maximum diameter in the right kidney. All three renal tumors were enucleated with a microwave tissue coagulator (MTC) without renal pedicle clamping. There were no major complications related to nephron-sparing surgery such as postoperative bleeding, persistent urine leakage and deterioration of renal function. Our findings suggest that renal tumors with VHL disease can be enucleated using a MTC safely and successfully without damaging renal function.
著者
関連論文
- 男性の排尿障害 (特集 メンズヘルス) -- (メンズヘルス医療の最前線)
- 勃起障害(ED)に対する陰圧式陰茎勃起補助具(型式EVD-X)の臨床試験
- 電動式(電池式)陰圧式陰茎勃起補助具(型式EVD-X)の臨床成績
- AVP-009 腹圧性尿失禁を伴う骨盤臓器脱に対する Tension-free Vaginal Mesh (TVM) 法とTOT手術の併用(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 勃起機能不全患者に対する補中益気湯の効果 : 血中テストステロン値に及ぼす影響
- 勃起機能不全患者に対する補中益気湯の臨床的検討 : 血中テストステロン値に及ぼす影響
- PP4-160 国際分類GradeIII以上の原発性膀胱尿管逆流症乳児期発見例の検討(一般演題(ポスター))
- PP4-117 実験的糖尿病ラットにおけるシクロヘキセノン誘導体投与量に対する膀胱機能の影響についての検討(一般演題(ポスター))
- PP4-036 膀胱癌における癌抑制遺伝子p53、MDM2、およびHER2/neuの臨床病理学的検討(一般演題(ポスター))
- PP3-030 腎細胞癌におけるMatrix Metalloproteinase、Tissue inhibitors of Metalloproteinaseの臨床的意義について(一般演題(ポスター))
- 当科における心因性ED治療の検討(現況と問題点)
- 腎細胞癌におけるTGF-β pathwayの変異 : Laser capture microdissectionを用いた検討
- 腎細胞癌におけるendoglin(CD105)の免疫組織学的検討
- 原発性膀胱尿管逆流症の手術症例の検討
- MP-086 脱分化成熟脂肪細胞(DFAT)移植による腎虚血尿細管障害および膀胱平滑筋障害への効果(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 脱分化脂肪細胞を用いた膀胱平滑筋再生の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 脱分化脂肪細胞から平滑筋細胞への分化誘導と膀胱平滑筋再生への応用
- PP4-092 系統的前立腺多所生検による前立腺癌の病理学的病期の検討(一般演題(ポスター))
- PP3-129 初回前立腺生検陰性例における再生検の指標(一般演題(ポスター))
- PP3-119 超音波ガイド下前立腺6箇所生検における情報の再現性の検討(一般演題(ポスター))
- PP2-001 腎細胞癌に性差間の特徴はあるか(一般演題(ポスター))
- マイクロ波組織凝固が腎腫瘍核出術に有用であったVon Hippel Lindau病の1例
- 初回前立腺生検陰性例における再生検の意義
- Grade3腎細胞癌の病理組織学的検討
- 原発性膀胱尿管逆流症における性別差の検討
- 期待生存率と前立腺全摘除術術後長期生存率の検討
- 高等学校における性教育の必要性について
- バイアグラ時代の新婚EDの検討
- 勃起障害, 排尿障害を伴ったSLEの一例
- 腎細胞癌再発症例の検討
- 保存治療を行った原発性膀胱尿管逆流症の検討
- 精巣胚細胞腫瘍63例の臨床的検討
- 老年ED患者の受診動向分析
- AMSスコアを用いた勃起障害(ED)の評価と下部尿路症状(LUTS)の関連性の検討
- PP-250 造影超音波による小さな腎腫瘍の診断(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 下部尿路症状(LUTS)と勃起障害(ED)の関連性の検討
- 膣内射精障害症例の検討
- OP-231 進行性腎細胞癌の長期生存例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-367 当院における系統的前立腺多所生検の生検数と癌診断率の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-320 根治的前立腺全摘除術後2年以内のPSA再発と長期全生存の関連(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-159 Gynemesh PSを用いた骨盤臓器脱手術 : Tension-free Vaginal Mesh (TVM) の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-158 腹圧性尿失禁を伴う膀胱瘤に対し、TVT・TOT手術を併用した Tension-free Vaginal Mesh (TVM) の臨床成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-245 ACDK合併腎癌の臨床・病理組織学的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-082 前立腺肥大症患者におけるα1遮断薬の排尿障害治療効果と睡眠障害への影響に対する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-239 上部尿路上皮癌に対するBCG注入療法の経験(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-449 再燃性前立腺癌に対し精巣摘除を行った症例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-002 無症候性腎細胞癌における予後因子の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 高異型度腎細胞癌に対する術前指標の評価(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 血清PSA値測定を用いた前立腺癌の一般外来スクリーニングの動向(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膣内射精障害の臨床的検討
- PP-567 進行性腎細胞癌に対するSunitinibの使用経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-369 進行性腎細胞癌の転移病巣切除術の意義について(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-459 骨盤臓器脱に対するTension-free Vaginal Mesh手術の有効性 : 単一施設310例の経験(女性泌尿器科2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-347 尿管結石による閉塞性腎盂腎炎入院例の臨床的検討(尿路結石2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-159 背静脈群結紮先行順行性前立腺全摘除術術後合併症の検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-421 深中心静脈処理先行順行性前立腺全摘除術の安全性に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP2-080 腎細胞癌の免疫学的環境の検討 : 血中IL10値を指標として(一般演題(口演))
- PP-472 下部尿路症状とLOH症状の関連性の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- Chronic contained rupture of an abdominal aortic aneurysm mimicking a retroperitoneal tumor
- 骨盤内腫瘍術後勃起不全患者に対するクエン酸シルデナフィルの治療成績
- 乳児期に発見された原発性膀胱尿管逆流症の検討
- 原発性膀胱尿管逆流症における腎機能予後因子の検討 : 尿中 α1, β2-MG の有用性の検討
- 前立腺腫瘍の1例 : 造影超音波検査の有用性について
- 実験的糖尿病ラットの覚醒下における膀胱機能の評価
- 42. 真性半陰陽の 2 例 : 小児腹腔鏡下手術の有用性について(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 膀胱癌を併発した腎盂尿管癌の検討
- 機能性(心因性)勃起障害に対する薬物治療の総括 : バイアグラ使用前の治療
- 前立腺肥大症の最新知見--ここまで進んだ薬物療法と手術療法 (特集 尿のトラブル110番) -- (男性下部尿路症状(Male LUTS)の診かた)
- PP-703 イヌリンクリアランスを用いた腎癌術後の腎機能評価 : 腎部分切除術と根治的腎摘除術の比較(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-613 女性過活動膀胱(OAB)患者の夜間頻尿および睡眠障害に対するソリフェナシンの効果(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-933 骨盤臓器脱患者におけるTension-free vaginal mesh(TVM)手術前後の下部尿路症状についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-306 当院における前立腺密封小線源療法の合併症に対する検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-156 骨盤臓器脱患者の性機能について : 手術前後を含めた検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- クエン酸シルデナフィル(バイアグラ^【○!R】)の臨床効果 : 全国調査集計
- 排出障害の治療薬 (特集 これだけは知っておきたい! 下部尿路機能障害に使われる治療薬)
- 過活動膀胱による排尿障害 (特集 排尿障害) -- (排尿障害をきたす病態)