相模湾に生息するウミウシ類(ドーリス目)の食性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seven species of doridacean sea slugs and 14 species of sponges obtained from two habitats in Sagami Bay were used to examine whether each doridacean is monophagous on a specific sponge. Spicules of sponges contained from the guts of the sea slugs andthose composed of sponge bodies were compared by SEM observation. As a result, Discodoris lilacina presumably feeds on Callyspongia confoederata and/or Haliclona permollis, and four species of sea slugs, Homoiodoris japonica, Dendrodoris rubra, Chromodoris orientalis, Hypselodoris festiva, probably feed on Halichondria okadai and/or Halichondria panicea, though H. festiva was previously thought to be monophagous on Dysidea sp. Platydorisspeciosa is likely to feed exclusively on a single sponge species that was not collectedin this study. Except for P. speciosa, the sea slugs examined here appeared to havefed on more than one sponge species.
- 2009-06-30
著者
-
金沢 謙一
神奈川大・理
-
大和田 正人
Department of Biological Sciences, Faculty of Science, Kanagawa University
-
大和田 正人
神奈川大・理・生物科学
-
金沢 謙一
Kanagawa Univ. Kanagawa Jpn
関連論文
- アメリカカブトエビの摂食と遊泳に関わる機能形態
- 神奈川県真鶴に生息するクロフジツボの死殻に穿孔するイシマテガイLeiosolenus curtus (Bivalvia: Mytilidae)の殻形態
- 相模湾に生息するウミウシ類(ドーリス目)の食性
- 潮間帯に生息するカサガイ類の防御行動の比較
- 自然史の研究
- 海産無脊椎動物の相互作用と形態・適応の進化、および、人間活動がこれらに与える影響 : 相模湾平塚沖浅海の貝類と海底環境
- P12. イガイ科穿孔性貝類の有機質膜(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- P16.イガイ科穿孔性貝類Lithophaga属およびLeiosolenus属の機能形態(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- O-188 日本周辺海域におけるブンブクウニの棘の奇妙な産状 : 棘の壊れ方に基づく'古水温計'としての可能性(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- 相模湾平塚沖の貝類相--2010年夏の調査結果
- 水俣湾のコマルキクメイシから採集されたイガイ科穿孔性貝類の1種
- 相模湾平塚沖の貝類相 -2011 年9 月と10 月の調査結果-
- 相模湾平塚沖の貝類相:2010年夏の調査結果