舞踊の「フロー」に関する研究(Ⅱ) ~舞踊家の階級別にみた作品創作活動でのフロー体験を中心に~
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,チクセントミハイのフローの概念を用い,1995年から2005年までの11年間のダンスマガジンの文献から舞踊の作品創作活動におけるフロー体験に関する記述を抽出し,作品創作活動場面,階級別にその内容を検討することで舞踊独特の「フロー」を明らかにすることを目的とした。その結果,階級や作品創作活動の内容,作品創作活動場面によって多少違いが見られるものの,「美的価値の創造」「価値の共有」「ノンバーバルコミュニケーションを通した一体感」「(役柄を通しての)自己の変容」の中で「フロー」を体験していることが明らかとなった。The purpose of this study is to verify "Flow' peculiar to dance. We used Csikszentmihalyi`s Flow concept to examine the descriptions on Flow experience in dance activities of creating works (extracted from the articles in "Dance magazine" published in 1 995-2005), and we analyzed the content of the descriptions concerning the scenes of creative activities and the ranks of the dancers. The result clearly shows that dancers experience "Flow" in “the creation of the aesthetic values", "the sharing of values", ''a sense unity through nonverbal communication” and "self-transformation through one’s role on stage", with some differences due to the ranks of dancers and the content or the scenes of creative activities.
- 2009-09-30
著者
関連論文
- 舞踊の「フロー」に関する研究(Ⅱ) ~舞踊家の階級別にみた作品創作活動でのフロー体験を中心に~
- 女子大学生の運動とダイエットに関する研究(I-1) : ダイエットに関連した行動の実態とスポーツ・運動実践の現状把握を中心に
- 女子大学生の運動とダイエットに関する研究(1-2)ダイエットに関連した行動の実態とスポーツ・運動実践の現状把握を中心に
- 舞踏の「フロー」に関する研究(1)フランスで活動する舞踏家の現状と楽しさについて
- スポーツ・ダンスと音楽の文化享受に関する研究 -特にスポーツ・ダンス実践者に焦点を当てて-
- スポーツ・ダンスと音楽の文化享受に関する研究--特にスポーツ・ダンス実践者に焦点を当てて
- 女子大学生の運動とダイエットに関する研究(Ⅰ-2)—ダイエットに関連した行動の実態とスポーツ・運動実践の現状把握を中心に—
- 舞踏の「フロー」に関する研究(1)フランスで活動する舞踏家の現状と楽しさについて