利用動態からみた名勝指定峡谷の現代的意義に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
名勝における利用者の評価や動態を明らかにするため,甲信地方の峡谷の名勝地である,天龍峡,寝覚の床,御岳昇仙峡において,利用動態と評価を,フィールドマップ調査とアンケート調査により把握した。共通して利用者が名勝に求める目的は「眺望」と「自然散策」であった。一方で実際に魅力に感じる要素は,天龍峡では散策路の多様性や眺望景観。寝覚の床では自然散策や探索の面白さ,体験,御岳昇仙峡では視対象が大きく限定的な滝,岩山といった迫力のある景観であった。良好な景観を楽しむだけでなく,自然散策というレクリエーションを同時に楽しめることが名勝の現代的意義の一つであることが示唆された。
- 2010-03-26
論文 | ランダム
- A family's positioning and background of the patients who are suffering from hepatic cancer resulting from hepatitis C : resulting from hepatitis C
- Analysis of a Discrete Time Geom/Geom/1 Quene with Variable Input Probability
- 脳深部刺激療法のデバイスを知る・使う : 脳深部刺激療法のデバイス(脳神経外科治療のデバイスを知る・使う)
- 医療訴訟事例から学ぶ(55) : 未破裂動脈瘤の予防的治療として開頭術を施行しその合併症で患者が死亡した事例(外科学会会員のための企画)
- スンバで家を建てること : インドネシアとの文化的交流を深めるためのプロジェクト報告(1)