共同利用水源の維持管理とリーダーシップ : バングラデシュ地下水砒素汚染地域に建設された代替水源装置とその運営
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ever since arsenic contamination of groundwater was discovered in Bangladesh in the 1990’s, several international organizations and NGOs have been constructing safe water devices for mitigating the associated problems. However, many such safe water devices were abandoned due to lack of maintenance. This article analyzes how and why the use of these devices had stopped, through the use of interviews made with officials of the device operating committees. It was found that, in one example, an active safe water device had a well-organized operating committee, headed by a leading member of the community who was held in high regard. In contrast, an inactive safe water device in a neighboring village was found to have an unstable organizing committee; in this case an unmotivated community leader who had his own access to safe drinking water. The maintenance of safe water devices therefore greatly depends on leadership in the community. A future concern should see the implementation of methods of sustainable device maintenance that is free from the issues of community unity and/or leadership.国民の9割が地下水を飲用に利用しているバングラデシュでは1990年代に地下水砒素汚染が明らかになり問題になっている。以降、国内外の機関によって対策活動として、安全な水を供給するための装置(代替水源装置) が建設されてきた。しかし、建設された多くの代替水源装置において維持管理が適切に行われず結果的に放棄される例などが報告されている。本研究は、代替水源装置の運営(維持管理)がどうして、どのように立ち行かなくなっていくのかということについて、装置の管理組合の役員にインタビューを行い、明らかにするものである。順調に稼動している代替水源装置においては、尊敬されている人物が組合のリーダーを務めておりその人物を中心として利用世帯がまとまっていたり、日常的に装置のメンテナンスを行う人物の存在が見られた。一方、維持管理が放棄されている代替水源装置においては、組合のリーダーや、コミュニティ全体に関連する問題が見られた。今後、放棄される代替水源装置の数を減らし、代替水源装置によって安定的に安全な水を供給するためには、いいリーダーがいない、又はまとまって何かを解決することが難しいという地域社会において、どうすれば代替水源装置は安定的に稼動させることができるのかという点が重要な課題となるであろう。
- 2010-03-31
著者
関連論文
- 共同利用水源の維持管理とリーダーシップ : バングラデシュ地下水砒素汚染地域に建設された代替水源装置とその運営
- バングラデシュ地下水汚染地域における安全な飲料水の獲得に関する新たな格差の形成に関する研究
- バングラデシュ農村部における女性の生活に対するマイクロクレジットの影響に関する研究
- 安全な飲料水の分配に関係する社会的政治的要因 : バングラデシュにおける深井戸の偏った配置
- バングラデシュ国地下水砒素汚染地域における住民のリスク回避行動と社会的要因の関係
- ネパール国ナワルパラシ郡パトカウリ村における飲料水砒素汚染による健康被害と貧困の関係
- バングラデシュ西部における炊飯方法とパーボイル方法の関連 : 広域分布調査をもとにして
- 南アジアにおける米のパーボイル加工 : 炊飯方法や米品種との関連を中心に
- 5652 BARIにおける女性の日常生活空間 : バングラデシュ・デルタ地域の集落と住居に関する研究その7(海外の伝統住居・比較居住(3), 建築計画II)
- 5651 BARIの建設プロセス : バングラデシュ・デルタ地域の集落と住居に関する研究その6(海外の伝統住居・比較居住(3), 建築計画II)
- 6020 ネパールにおける地下水砒素汚染と住民のリスク認識(災害被害と課題,農村計画)
- 5616 ジェンダー化された空間 : バングラデシュ・デルタ地域の集落と住居に関する研究 その5(アジアの都市居住と問題,建築計画II)
- 5615 BARIの空間構成 : バングラデシュ・デルタ地域の集落と住居に関する研究 その4(アジアの都市居住と問題,建築計画II)
- コンポスト行動に対する促進要因およびコンポスト行動による行動変化:モニター調査から
- 都市部における段ボールコンポスト・プロジェクトへの参加者の意識分析
- 5614 親族集団グスティからみた集落形成過程 : バングラデシュ・デルタ地域の集落と住居に関する研究 その3(東南アジアにおける比較居住,建築計画II)
- バングラデシュ砒素汚染村における代替水源利用にかんする社会文化的要因の分析
- 久留米市最終処分場問題に対する住民意見とごみ減量行動・志向との関係 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- バイオマス発電および副産物堆肥の農地還元にかんする住民意識調査 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 416 生活環境圏評価の国際比較における背景条件に関する考察 : スペイン・アラゴン州の中山間集落における住意識の予備調査(環境工学)
- 6071 縮小社会における生活環境圏デザインのための中山間地集落の研究 その1 : 福岡県における調査概要(集落維持,農村計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 6072 縮小社会における生活環境圏デザインのための中山間地集落の研究 その2 : スペイン・アラゴン州ピレネー山地における調査概要(集落維持,農村計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 632 人口減少地域における住宅のレジリエンスに関する基礎的研究 : スペイン・アラゴン州ウエスカ県エンブンにおけるケーススタディ(建築計画)