Shin Buddhist Song Lyrics Sung in the United States : Their History and Expressed Buddhist Images (2)1936~2001
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アメリカに浄土真宗本願寺派の団体が組織されたのは1898年、ハワイに寺ができたのはそれより早い1894年であった。以来現在に至るまで、「アメリカにおける浄土真宗はどうあるべきか」という模索が続いている。この模索と文化的推移を最もよく表しているのが、讃仏歌の変化である。北米教団は、日本語と英語をあわせて200以上の歌を持つ。拙論は、宗教歌はフォークソング(民謡)の一種であるという立場から、それらの歌の創作と取捨選択の過程を辿り、各時代の日系アメリカ人の理想と感性の特質を指摘する。太平洋戦争直前から現在までを扱う第二部では、まず1)バイリンガルな礼拝と、日英両語の讃仏歌が歌われた時代、2)日系二世の創作による児童用英語讃仏歌、を分析して、仏教をアメリカ人の生活に受け入れやすくする努力が熱心になされたことを指摘、考察する。キリスト教文化を基盤にするアメリカ文化や英語の文脈の中で、日系信者がどういう工夫をして自分の宗教観を表現したか、よりどころとなった感性の基盤は何かを論じる。1970年代まで(1)(2)の動きは活発だったが、60年代の後半から徐々に異なる動きが起きてくる。そこで最後に、3)白人信者による新しい英語讃仏歌、4)日本文化にアイデンティティーの表現を求めた日系三世の宗教的表現活動、を扱う。多様化した信者層が自らの宗教とアイデンティティーをどう把握しているかを検討しつつ、新仏教文化の誕生と行方を論じる。
著者
関連論文
- 幻のブラック・クレオールソング・プロジェクト--ハーン、クレイビール、ケイブル (特集 ラフカディオ・ハーン再読)
- 月になった小野小町--パウンドとフェノロサによる能の翻訳とパウンドの小町像
- 「ブルーズ君」の語ること--初期カントリーブルーズの歌詞を読む (特集 ノイズ 耳の文学)
- グローバリゼーションの中の日本語 : その感性と活力 (グローバリゼーション時代の日本語 : その感性と活力)
- Shin Buddhist Song Lyrics Sung in the United States : Their History and Expressed Buddhist Images (2)1936~2001
- 十九世紀のカウボーイソングにカウボーイの生活と心情を探る (永原誠教授 高橋喜久夫教授退職記念論集)
- 恐怖の鎖を解くために--ジョンソンとオダムの黒人霊歌集
- 歌はどこから--黒人霊歌資料にアメリカの意識を追う
- アメリカ黒人霊歌--フィスク・ジュビリー・シンガーズの成立と歌
- ハワイ島における民間仏教歌伝承--欠落をイメージに希求する女性たち (特集 宗教)
- アメリカ民謡と働く人々(30・最終回)木こりの歌(4)旅して生まれ変わり続ける歌
- アメリカ民謡と働く人々(29)木こりの歌(3)歌の系譜
- アメリカ民謡と働く人々(28)木こりの歌(2)冒険と死
- アメリカ民謡と働く人々(27)木こりの歌(1)深雪の大森林とShanty Boys
- アメリカ民謡と働く人々(26)船乗りと七つの海の歌(7)鯨捕りのバラッド
- アメリカ民謡と働く人々(25)船乗りと七つの海の歌(6)3つのアーキタイプ
- アメリカ民謡と働く人々(24)船乗りと七つの海の歌(5)時間,空間,人種を越えて
- アメリカ民謡と働く人々(23)船乗りと7つの海の歌(4)歌の中の女性--船と自然
- アメリカ民謡と働く人々(22)船乗りと七つの海の歌(3)歌の中の女性:娼婦と恋人
- アメリカ民謡と働く人々(21)船乗りと七つの海の歌(2)力の出る歌
- アメリカ民謡と働く人々(20)船乗りと七つの海の歌(1)The Jolly Sailor
- アメリカ民謡と働く人々-19-紡績歌-2-Bread and Roses
- アメリカ民謡と働く人々[18]紡績歌(1)最初の紡績工場と女工たち
- アメリカ民謡と働く人々 (17)ゴールドラッシュソング(3)クレメンタインとジョン万次郎
- Shin Buddhist Song Lyrics Sung in the United States : Their History and Expressed Buddhist Images (1) 1898~1939
- 笑いと回復のための語り : ゾラ・ニール・ハーストンの『騾馬と人間』を読む(ヴァナキュラー文化研究会 : 語りえない人々の語りに関する超域的研究)
- 「語られたこと」と「語られなかったこと」 : 序文に代えて (ヴァナキュラー文化研究会 : 語りえない人々の語りに関する超域的研究)
- デモクラシーが生んだアメリカの詩人たち:トクヴィルの予言を検証する (トクヴィルと現代)
- 「語りえぬものの語り」について(ヴァナキュラー文化研究会プロジェクト「語りえぬものの語り」)
- 〈和文〉国際フォーラム報告「バラッド(物語歌)の力-記憶喪失と失語からの回復」(ヴァナキュラー文化研究会プロジェクト「語りえぬものの語り」)