土田麦僊のクラシシスム-両大戦間期の日本画の動向-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
明治末年から昭和戦前期にかけての京都画壇を代表する日本画家の1人、土田麦僊(1887~1936)について、当時のヨーロッパの美術界におけるクラシシスム(古典主義)からの影響を論じる。麦僊は1921~23年にパリに滞在してヨーロッパ各地を旅行した。そのときから彼は「クラシシスム」への憧憬をもちつづけ、帰国後の作品にも反映されていくことになる。それは西洋美術史で「両大戦間期」と呼ばれる時代の動向と日本画家の表現意欲との重なり合いをとらえ、そこから近代日本画についての新しい視点を獲得しようとする試みとなる。In this paper, I treat the influence on TSUCHIDA Bakusen, one of the most important modern Nihon-ga (Japanese style painting) painters, of the classcism in the European art scene during the first half of the 20th century. Bakusen stayed in Paris and traveled around the Europe from 1921 to 1923. Then he kept longing for the classical art, which was reflected in his works after coming back to Japan. His such creative activities can be explained not only from the tradition of Nihon-ga, but also in the context of the European art in the period between the two World Wars.