精神科看護師の実践知 : 人格障害が基盤にあり刑法に触れる行為をした精神障害者へのケア体験から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,人格障害が基盤にあり刑法に触れる行為をした対応困難な精神障害者への看護を継続していくために,精神科看護師は病棟でどのような実践知を獲得しているかを明らかにすることを目的とした。対象となる患者が入院する精神科病棟での看護経験年数が7年以上の看護師9名を対象とし,半構造化面接を実施し,修正版クラウンデッド・セオリー・アプローチを参考に質的帰納的分析を行った。その結果,【専門職としての姿勢】【チームワークの充実】【臨床に根ざした教育】【患者の特性の把握】【危機回避の技能】【信頼を得るプロセス】【キーパーソンとの連携】【関係性の深まり】【看護実践の障壁】という9カテゴリが抽出された。これらから,【看護実践の障壁】を打破する方法として,看護師が編み出した実践知を駆使し,対象となる患者への看護実践の中で生じる危機的な状況を乗り切り,【専門職としての姿勢】を貫き通すことが重要であると示唆された。The purpose of this study was to describe practical knowledge of psychiatric nurses in charge of mental patients with personality disorders and previous offenses against criminal law. Nine nurses working seven years or more in the wards where such patients have been hospitalized participated in the interview study. Nine categories were extracted from the analysis : professional orientation, enhancement of teamwork, education deep-rooted in the clinical field, grasp of the characteristics of the patients, skills of crisis avoidance, a process to gain patients'trust, cooperation with the key person of the patient, deepening the relationship with a patient, barriers to nursing practice. The results suggest that it is important to stick to a professional orientation. So, we have to make full use of the practical knowledge that the nurses have thought out as a method to overcome the barriers to nursing practice, and ride out the critical situation in the clinical field.
- 2009-03-01
著者
関連論文
- 精神科看護師の実践知 : 人格障害が基盤にあり刑法に触れる行為をした精神障害者へのケア体験から
- 刑法に触れる行為をした精神障害者に携わる看護者のアイデンティティ危機要因と解決課題
- 怒りのコントロール援助がもたらした成果--攻撃性のコントロール能力向上から得た対人対処法
- 怒りのコントロール援助がもたらした成果--攻撃性のコントロール能力向上から得た対人対処法 (日本精神科看護学会 第11回精神科救急・急性期看護)