道徳の時間における道徳性の評価方法に関する開発的研究 : 小学校道徳用ルーブリックの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の意義は,次の4点である.1点目は,道徳の時間の特質を反映したルーブリックを初めて作成することができたという点である.2点目は,評価観点を価値理解・自己理解・志向性にしたことで妥当性のあるルーブリックになったという点である.道徳の時間の特質を反映させた評価観点にしたことによって,道徳的価値の自覚の深まりを評価することができるようになった.3点目は,授業改善に向けての方略及び他教科・領域等,学校生活全般にわたる指導改善についての具体策を繰ることができるようになったという点である.4点目は,低・中学年や中学校,他の道徳の内容においても使えるルーブリックの様式になったという点である.
- 鹿児島大学の論文
- 2008-03-27
著者
関連論文
- PE048 対話活動が道徳性の変容に及ぼす効果 : 道徳の授業を通して
- 児童における道徳的な「助け合い」の心に関する研究 : 児童版道徳性共助的側面尺度の開発
- 道徳の時間における道徳性の評価方法に関する開発的研究 : 小学校道徳用ルーブリックの開発
- 道徳の授業における対話活動が道徳性の変容に及ぼす効果
- 道徳教育で育むべき「助け合い」の心とは何か : 対象や場面の違い,性差にもとづく「助け合い」の心の内容分析的研究