離島複式学級における児童の体格・体力と体育授業の活動量について : 1年間の追跡調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
離島複式学級における体育授業の特徴を理解する基礎資料を得るため、複式学級の3・4年生の児童を対象に、体格・体力を測定すると共に各児童の体育授業の運動量を把握した。さらに、1年後、4・5年生になった同じ児童を対象に体格・体力や体育授業の運動量を縦断的に追跡し測定し、加えて、教師に体育授業の課題を調査した。その結果は以下の通りである。 1)複式学級の児童の形態発育は、身長の伸びに対して筋肉や骨などの除脂肪体重の充実度が4-5年生より3-4年生で低い傾向であり、個人差が非常に大きかった。 2)離島の複式学級および一般学級の児童たちの有酸素能力は同年代の児童に比べて高かった。しかし、複式学級では3-4年生の有酸素能力の伸びはほとんどなかった。この学年では体格と筋力や持久力との不均衡が体力低下につながったと思われる。これは個人的な発育と体力の関係であろう。 3)5日間の学校生活活動量を心拍数で測定した結果、体育の授業や昼休み時間において心拍数は平均で130拍/分ほどになった。06年度の中程度および比較的高い運動強度別出現時間や割合が05年と比較して少なくなった。運動量低下は教材選択に依存するだろう。 4)体育授業の課題をアンケート調査した結果、学年差や体力差で児童の序列ができあがり、少人数であるため競争心の発揚や発育差による指導の視点について課題が多かった。 以上の結果から、複式学級での体格・体力の実態と学校生活活動量や体育授業の運動量を把握し、今後の複式学級における体育授業の展開に工夫していかなければいけない内容を探ることができた。
- 2007-03-23
著者
関連論文
- 離島複式学級における児童の体格・体力と体育授業の活動量について : 1年間の追跡調査から
- 309.一定負荷運動における酸素摂取動態と筋組織ヘモグロビン動態の血中乳酸濃度に及ぼす影響
- 46. 回復運動時の血中乳酸消失と過剰酸素消費の関係
- 221.回復運動時の血中乳酸消失に及ぼす循環系および緩衝系の影響
- 高強度一定負荷運動時における酸素摂取動態
- 4. ペース変化に伴う血中乳酸応答と持久性performance
- 運動観察学習中の運動熟練度による視線特徴の検討
- 経頭蓋磁気刺激法による皮質運動野の応答性の変化
- 筋疲労時における筋電図学的掲示 : 経頭蓋磁気刺激法による皮質運動野の応答性の変化
- 経頭蓋磁気刺激が見越し反応課題のタイミング時間に及ぼす影響について (MEとバイオサイバネティックス)
- 縦断的方法による形態及び機能の発達とスポーツ活動との関連に関する研究
- 光刺激条件の差異がパスの反応時間や正確性に及ぼす影響について
- 振り子運動の視標に対するいろんな反応方法からみたタイミングコントロールについて
- KR情報がタイミングコントロールに及ぼす影響について
- 実業団男性一流長距離ランナーにおける体型、身体組成および有酸素作業能
- アンギオテンシン変換酵素遺伝子多型とスポーツ心臓について
- 27. 長期学習による運動イメージの構築と大脳運動野の皮質内興奮性変化(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 短距離選手における下肢筋容積とパフォーマンスの関係
- 発育期における児童生徒の身体活動量と骨密度に関する研究
- 中学生における骨年齢および体力・運動能力の骨密度に及ぼす影響
- 800m走ラストスパート時におけるスピード増加に対する血中乳酸増加の貢献度
- 垂直跳びにおける関節トルクの個人差についての検討
- 運動観察学習中の運動熟練度による視線特徴の検討
- 触覚デバイスを用いた運動学と神経学に有用な実験システムの構築
- 経頭蓋磁気刺激が見越し反応課題のタイミング時間に及ぼす影響について
- 触覚デバイスを用いた運動学と神経学に有用な実験システムの構築
- 経頭蓋磁気刺激が見越し反応課題のタイミング時間に及ぼす影響について
- 伸縮性テーピングが長潜時体性感覚誘発電位に及ぼす影響