知識基盤社会に対応する学力観に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学校で学んだこともすぐ古くなるような変化の激しい今日において,その社会を生き抜く子どもたちに求められる能力を育むための学力観はいかにあるべきかを探る必要がある。そこで,学力観についての捉えを再考するため,来るべき次世代社会に焦点を当ててみた。これからの社会を「知識基盤社会」とし,その実像を探るとともに,今後求められるであろう「キー・コンピテンシー」の姿を追ってみた。その結果,その概念が日本の教育の変遷に関わっていることや生活科・総合的な学習の時間の中で育まれている姿がみえてきた。
著者
関連論文
- 「第Ⅰ期総合的な学習」における学校カリキュラムの開発に関する研究 ― 岡崎市立形埜小学校における「木の芽学習」を事例にして ―
- 知識基盤社会に対応する学力観に関する研究
- 異学年集団を基盤にした総合学習単元開発の試み ―「なかよしワンダーウォーク」の活動を通して―
- 「家族の命」を視点にして防災意識を高める小学校総合学習の実践開発
- 「個と集団」に即した生活科授業の分析と考察 ―卯ノ里小学校「なかよし学習」の事例から―
- 額田地区小中学校の地域型総合学習単元の歴史と特徴に関する一考察
- 総合的な学習の時間 (特集 学習指導の創造と展開)
- 教師の実践的感性を育む研修の在り方に関する研究 ―教師の指導力育成を図る試みから 研修の事例を通して―
- 教育の樹林 生活と系統により深まる「学び」
- ドイツ生活科(Sachunterricht)におけるカリキュラムと授業実践に関する研究(II) : 「評価」に関する実態調査を中心に
- ドイツ生活科(Sachunterricht)におけるカリキュラムと授業実践に関する研究 : バーデン=ヴュルテンベルク州の学習指導要領と実践報告の検討から
- 子どもの姿に目を凝らす「授業分析」から得られるもの