「百年に一度の危機」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The phrase, "a crisis that comes only once in a hundred years" has been heard here and there. It is not an exaggeration, but an accurate perception of the contemporary global financial crisis, which brings to mind the 1930s. This thesis attempts to sketch the major process of the extraordinaryfinancial crisis of today, together with the housing bubble and its burst. The main points are: first, that this crisis tells us that a form of "bubble capitalism" was developed after the US abandoned the gold standard in 1971, and second, that the world market system has entered into a newcatastrophe. The crisis is catastrophic in that the system can no longer return to its former state, as the world monetary system has collapsed. Beginning in the 1980's, the US developed and put into full effect a newmanagement method for the global market system and a new method of capital accumulation, which involved ignoring the current account balance deficit as long as the capital account surplus could fill the gap. This new management method of the global market system is no longer tenable.Moreover, as the contemporary crisis was caused by both failures of the state and of the market, it cannot be overcome by mere state intervention. State intervention as 'a "new" New Deal'-will only be able to narrowly avert a catastrophic contraction. Therefore, in order to overcome the catastrophe, it is necessary to build a third principle, or third factor in addition to the state and the market.
- 法政大学経済学部学会の論文
- 2009-03-09
著者
関連論文
- 座談会 「社会的経済」の可能性 : 粕谷信次著『社会的企業が拓く市民的公共性の新次元』(2006)を巡って
- カタストロフィについて
- 「ニューエコノミー」論の虚実
- 基調論文現代資本主義と農業問題
- 粕谷信次教授 退職記念座談会--生い立ち,修業時代,学問研究 (粕谷信次教授退職記念号)
- 経済の大転換と経済学の新しい方向 : 金子勝氏の問題提起をめぐって
- 「百年に一度の危機」
- 粕谷信次 著 『社会的企業が拓く市民的公共性の新次元』を読んで
- 暴走する世界
- 佐藤良一編『市場経済の神話とその改革』を読んで(法政大学多摩キャンパス開設20周年記念号)
- 「経済の大転換と経済学の新しい方向」について
- 《シンポジウム》『経済の大転換と経済学の新しい方向』についての意見
- 1990 年代アメリカの株式ブームとその行方(下)
- 1990 年代アメリカの株式ブームとその行方
- 市場と国家--1989年以降のハンガリ-における民営化のケ-ス
- 市場と国家-1989年以降のハンガリーにおける民営化のケース-
- ハンガリー計画経済はなぜ失敗したか-聞き取り調査のまとめ-
- 大島清教授記念号に寄せて (大島清教授退任記念号論文集)
- 第二次世界大戦論--その必然性と歴史的性格-下の3-
- 第二次世界大戦論--その必然性と歴史的性格-下の2-
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環過程における信用関係の変動の分析-9-
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環過程における信用関係の変動の分析-8-
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環過程における信用関係の変動の分析-7-
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環過程における信用関係の変動の分析-10完-
- 第二次世界大戦論--その必然性と歴史的性格-下の1-
- 第2次世界大戦論--その必然性と歴史的性格-中-
- 第2次世界大戦論(上)--その必然性と歴史的性格
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環過程における信用関係の変動の分析-6-
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環過程における信用関係の変動の分析-5-
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環過程における信用関係の変動の分析-4-
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環過程における信用関係の変動の分析-3-
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環過程における信用関係の変動の分析-2-
- 自由主義段階におけるバンク・レート--景気循環における信用関係の変動の分析-1-
- 第一次大戦後における興銀の産業金融--大銀行の動向と関連させて-2-
- 第一次大戦後における興銀の産業金融--大銀行の動向と関連させて
- 大蔵省銀行局編「中央銀行制度」について