グローバルな視点に立つ地域プログラムの開発 ―岡崎市子ども国際理解セミナーの実践―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地域のグローバル化に伴い,文化や言語,生活習慣の相違によるトラブル,いじめや犯罪など,様々な問題があらわれてきた。学校教育では,国際理解教育などの充実が期待されている。しかし,国際理解教育は教科としては独立して存在せず,地域のグローバル化という視点から見ると,十分なものとは言えない。そこで本論文は,グローバルな視点に立つ地域プログラムとして開発・実践した,教育プログラム「子ども国際理解セミナー」を紹介する。
- 愛知教育大学教育実践総合センターの論文
- 2005-02-28
愛知教育大学教育実践総合センター | 論文
- 家族会への参加と引きこもりの改善 ―民間支援機関における質問紙調査から―
- 復唱法を生かした算数授業の創造
- 「ずれ」を生かした算数授業の創造
- 高機能広汎性発達障害の子どもの心理臨床査定についての一考察
- 児童虐待への現代的まなざし ―暴力はいかなる意味において問題なのか―