キミ子方式と大学生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
絵の描き方を具体的に指示することは,制作者から「個性」と「創造性」を奪い,不自由さと苦痛を与えるものであると言われてきた。しかし,大学生を対象にキミ子方式で授業を行ってきたところ,多くの学生がこの具体的な指示のあるやり方に満足していることが,昨年度末の「学生による授業評価調査」の結果から判明した。絵画教育では,個性や創造性を発揮させるために自由に描かせることが重要なのではなく,自由に描けるように育てていくための具体的かつ系統的な教育方法が必要であると考える。
- 愛知教育大学教育実践総合センターの論文
- 2005-02-28
愛知教育大学教育実践総合センター | 論文
- 家族会への参加と引きこもりの改善 ―民間支援機関における質問紙調査から―
- 復唱法を生かした算数授業の創造
- 「ずれ」を生かした算数授業の創造
- 高機能広汎性発達障害の子どもの心理臨床査定についての一考察
- 児童虐待への現代的まなざし ―暴力はいかなる意味において問題なのか―