看護学生の学習への意識に関する研究調査--成人学生と一般学生の対比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,看護専門学校の成人学生と一般学生の授業や学習への意識を比較し,もって両者が相互交流しつつ学ぶ授業方法への基礎的資料とすることをねらいとするものである。ノールズのアンドラゴジー論の仮説をもとに質問紙を作成し,成人学生と一般学生の授業や学習への意識を構造化して比較検討を試みた。その結果,学習や授業に関する多くの項目では,必ずしもアンドラゴジーの仮説は検証されなかった。しかし数量化Ⅲ類による学習への意識の構造化分析の結果,成人学生が「主体的・革新的−講義型」の傾向を,一般学生が「伝統的−集団型」の傾向をそれぞれ示していることが明らかにされた。ここから成人学生は,講義を受けつつも主体性が尊重される授業を求めているものだと解釈された。Paying attention to the attitudes toward learning and instruction between adult students and traditional students, a comparative survey was conducted in Nursing Schools for the purpose of obtaining the basic data of effective nursing education. Using Knowles' assumptions of andragogy, differences toward learning between adult students and traditional students were examined. Although there were minor differences between adult and traditional students from the assumptions of andragogy, analysis by Hayashi's Quantification Method Ⅲ disclosed that adult students' attitude toward learning was categorized in "Self-Directed, Innovative - Lecture" type and traditional students' attitude was in "Traditional - Group Learning" type. Adult students seem to hope to be taught and at the same time respected as self-directed learners.
- 大阪教育大学の論文
- 2008-02-00
著者
関連論文
- 高齢者大学の機能の変化に関する調査研究--西宮市高齢者大学における10年間の受講者層の変化
- 萩原久美子『迷走する両立支援』 : 内田伸子編著『誕生から死までのウエルビーイング』 : クマーリ・ジャヤワルダネ『近代アジアのフェミニズムとナショナリズム』
- 萩原久美子『迷走する両立支援』 : 内田伸子編著『誕生から死までのウエルビーイング』 : クマーリ・ジャヤワルダネ『近代アジアのフェミニズムとナショナリズム』
- 図書館未設置地域住民の図書館利用意志の規定要因に関する一考察 : 奈良県川西町を事例として
- 障害をもつ高齢者と健康な高齢者の学習ニーズの比較
- 高齢障害者と老人大学受講者の学習ニーズの比較
- 高齢障害者の学習阻害要因に関する一研究 : ADL能力による分析
- 在宅高齢障害者の学習機会と満足感 : ADL能力による比較
- 在宅高齢障害者の学習阻害要因 : ADL能力による分析
- 障害をもつ高齢者の学習ニーズと活動制限の関連
- 障害高齢者の「学び」に関する調査研究 : 学びの現状とADLとの関連
- 人間関係からみた老後の生活設計の問題
- 高齢者への図書館サービス論から高齢者の図書館利用論・読書論へ(2007年問題と図書館の今後)
- 赤尾勝己[編], 『生涯学習理論を学ぶ人のために』, B6判, 286頁, 本体1,900円, 世界思想社, 2004年7月刊
- ゆたかな高齢期をつくる : 向老期をともに生き、ともに学ぶ
- 赤尾勝巳[著], 『生涯学習の社会学』, A5判, 246頁, 本体3,800円, 玉川大学出版部
- 成人期に予期される年齢規範に関する調査研究--高齢者と学生の年齢規範の比較を通して
- 老人大学修了者の老人大学への評価と社会参加活動の関連--大阪府老人大学を事例として
- 高齢者の図書館利用と読書活動をめぐる問題 (特集:高齢者と図書館)
- 高齢者のエイジングへの意識に関する国際比較研究--カナダと日本の比較
- アンドラゴジーと人的能力開発論 (成人の学習) -- (第1部 成人の学習論の諸相)
- 放送大学学習センター受講者の実態と意識に関する調査研究 : 大阪学習センター受講者と関東地域受講者との比較考察
- 大学生の読書と電子メディア利用に関する調査研究 : 読書とインターネットの親近性
- 論壇 高齢者の生涯学習をめぐる課題と展望
- 都市型老人大学の社会的機能に関する調査研究--教育行政系老人大学と福祉行政系老人大学の対比
- 生涯学習時代における社会教育費の推移 : 京都市を事例として
- 生涯教育における「老い」と「死」の受容: 主として仏教による死の準備教育の一考察
- 高齢者への偏見の世代間比較に関する調査研究 : -the Facts on Aging Quiz を用いて-
- 成人教育からみた、仕事を通じてのアドバイス (OJTを成功に導く 看護現任教育ステップアップガイド--実践!21の教育プログラム) -- (改めて教育とは--基本知識編)
- 高齢社会における社会教育の課題--社会教育研究における高齢者(問題)研究の蓄積と課題 (〔日本社会教育学会〕第45回研究大会課題研究)
- 高齢者の学習理論--教育老年学の視点から (高齢社会における社会教育の課題) -- (高齢社会における社会教育の課題)
- 中高年層の老いと死への意識の構造
- 教育老年学の展望 (第44回〔日本社会教育学会〕研究大会課題研究) -- (高齢者の学習)
- 大学生と高齢者の老いと死への意識の構造の比較
- 高齢者の死への意識と死への準備教育の可能性に関する調査研究
- 成人の学習要求と学習方法に関する調査研究(2) : -吹田市と福井県における生涯学習基本調査から-
- 社会学におけるエイジング理論研究の可能性
- 高齢者のエイジングへの意識に関する調査研究
- 高齢者教育の学習内容と評価に関する調査研究--福井県鯖江市高年大学を事例として (現代成人学習内容論) -- (学習内容論研究の方法)
- アメリカにおける成人発達論の展開--エイジングと教育との関連の中で (社会教育の国際的動向) -- (各論)
- 図書館づくりに向けた住民運動に関する一考察 : 大阪府松原市における1970年代の事例から
- 高齢者学習評価におけるサーバント・リーダーシップの可能性 (社会教育における評価) -- (評価の現状と可能性)
- 今津孝次郎[著], 『人生時間割の社会学』, B6判, 368頁, 本体2,800円, 世界思想社, 2008年12月刊
- 看護学生の学習への意識に関する研究調査--成人学生と一般学生の対比
- 高齢者の社会参加活動と生涯学習活動の関連に関する一考察--大阪府老人大学修了者を事例として
- 教育老年学の構想--エイジングと生涯学習
- 民間教育文化事業と公的社会教育の受講者に関する調査研究--大阪朝日カルチャ-センタ-と大阪市市民教養ル-ムを事例として (行政改革と社会教育) -- (社会教育における「行政改革」の事例分析)
- 高齢者の図書館利用と読書活動をめぐる問題 (特集:高齢者と図書館)