C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン+リバビリン併用療法における副作用としての皮膚症状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 67 years old woman with chronic hepatitis C was treated with pegylated-interferon plus ribavirin combination therapy. Three weeks after starting the therapy, severe cutaneous adverse reaction occurred on her. Specific treatment successfully suppressed the symptom and pegylated-interferon plus ribavirin combination therapy was completely done. Cutaneous reactions induced by pegylated-interferon plus ribavirin combination therapy was reviewed.
- 福岡医学会,Fukuoka Medical Associationの論文
- 2007-09-25
著者
関連論文
- イヌ鉤虫幼虫による皮膚幼虫移行症と考えた1例
- 新規腫瘍マーカーとしての尿中アセチルスペルミン
- 化学療法が著効した転移性悪性黒色腫の2例
- 67 アトピー性皮膚炎患者はかゆみをどう感じているか? : 九州大学病院皮膚科におけるアンケート調査(アトピー性皮膚炎2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎患者はかゆみをどう感じているか? : 九州大学病院皮膚科におけるアンケート調査
- 尿中ジアセチルスペルミン値上昇に関与する要因 : 良性肝疾患患者における考察
- P59 アトピー性皮膚炎に対するケミカルピーリングの効果(アトピー性皮膚炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 薬疹と遺伝 (あゆみ 広がる薬疹の世界--最新の概念・病態・治療)
- 処方せんなしで小売りされる医療用外用剤 : 病院の薬売ります-混合診療の行方
- 知っておきたいケミカルピーリング
- サリチル酸マクロゴールピーリングによる光老化光発癌の抑制効果
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン+リバビリン併用療法における副作用としての皮膚症状
- O-3-5 オープンMRIを用いた再発肝癌に対する局所治療(肝 再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- バルプロ酸ナトリウムにより高アンモニア血症をきたしたC型慢性肝炎の1例
- 慢性肝疾患における胃食道逆流症 : Frequency Scale for the System of GERD による評価
- SF-048-3 Open MRIを用いた肝癌の局所治療におけるナビゲーションシステムの導入(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 経皮的エタノール注入療法のためのマルチモダリティナビゲーション
- SY-3-6 Open MRIと超音波を統合した三次元画像誘導システムの開発と肝癌経皮的局所療法への応用(シンポジウム3 消化器外科手術における画像診断の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨牀経験 慢性C型肝疾患患者の血清ALT値に対する十全大補湯の効果の検討
- 急性骨髄性白血病の化学療法中に急性憎悪を来し, ラミブジンと, インターフェロンとの併用が著効したB型肝炎キャリアの1例
- 血液疾患患者に対する移植治療,化学療法時のB型肝炎ウイルス再活性化とラミブジン投与の有用性の検討