聚分韻略の版本について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 方言国語史と地域的隣接性の問題--方言区分論・方言系譜論
- 方言国語史的研究叙説--具体的年代の問題を中心に
- 国語史と方言 (新方言考)
- 平家物語の敬語表現--敬語・曲節・人物批判
- 平曲譜本と付属語のアクセント
- 平曲の小秘事--山口県立図書館本を中心に (今井源衛教授退官記念特輯)
- 上代語アクセント小考
- The Tones of Japanese Go'on
- 近世唐音の性格
- A Problem about the Historical Study of Dialects in Japan
- 波多野・前田両流平曲の消長
- 平曲の旋律と詞章
- サ行の発音はどのように推移したか (日本語の謎) -- (日本語の音韻・表記)
- 波多野流平曲の古譜本について
- 平曲の詞章と旋律 (春日和男教授退官記念特輯)
- 九州諸方言アクセントの系譜
- 国語学資料として見た平曲譜本--譜記とアクセントとの相関性を中心に (浜田敦教授退官記念国語学特輯-1-)
- 討論--質疑・応答 (国語史と方言)
- 発題--およびその補足 (国語史と方言)
- 要旨 (国語史と方言)
- 近代京阪語考(二) : 二段活用の残存
- 近代京阪語考 : 順説表現の助詞について
- 上方酒落本における文末敬語法
- 西濃揖斐郡(イビ)北部のアクセント
- 京都方言の研究 : 方言分布区劃の可能性を考えつつ
- 平曲譜本に反映した動詞のアクセント (九州大学文学部創立50周年記念論文集)
- 対馬方言の性格
- アクセント史料として見た平曲譜本
- 聚分韻略の版本について
- 平曲譜本に反映したアクセント--京大本平曲正節を中心として (国語史研究)
- 国語史と方言研究 (方言研究のすべて) -- (総論)
- 助動詞を中心とする解釈上の問題--受身・可能・自発・使役 (まちがいだらけの文法知識(特集)) -- (解釈上まちがいやすい語法(古典語))
- 関西弁の地理的範囲 (関西弁(特集))
- サ行イ音便の消長
- 近代京阪語の使役辞
- 敬語辞系譜考--近代京阪語研究の一環として
- 漢語アクセント小考 : 三巻本色葉字類抄を中心として(遠藤嘉基博士還暦記念)
- 上方洒落本における文末敬語法
- 打消の推量の助動詞
- 金田一春彦著「四座講式の研究」
- 平山輝男他著「琉球与那国方言の研究」
- 漢語アクセントの一性格
- 生ズルと称スル : 連濁の要因について
- 漢語のアクセント
- 声明史料「聖宝印理趣経」について
- これからの方言文法
- 「方言学講座・全4巻」
- いわゆる漢呉音の声調について
- 呉音声調の一性格
- 方言学の動向と方法(シンポジウム)
- 漢語のアクセント
- アクセントとアクセント研究の意義
- 倶舎論音義和訓のアクセント
- 音韻・文字--昭和32年における国語学界の展望
- 音韻とアクセント--アクセント研究の意義
- 方言の区劃
- 昭和三十一年に於ける国語学界の展望--音韻・文字
- 昭和三十一年に於ける国語学界の展望--音韻・文学
- 呉音の声調体系
- 近世音韻史料としての黄檗唐普
- 辞の形態論的性格
- 日本漢字音の体系
- 東西アクセント分離の時期--外来語のアクセント
- 撥音ンの性格
- 単位語の認定
- 対馬方言の性格
- 京都方言の研究
- 言語指導における根本問題
- 音節とアクセント
- 字音の連濁について
- 喉内韻尾の国語化